検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内侍所御神楽と歌謡 

著者名 中本 真人/著
著者名ヨミ ナカモト マサト
出版者 武蔵野書院
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架76822/1/1102593593一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100865915
書誌種別 図書
書名 内侍所御神楽と歌謡 
書名ヨミ ナイシドコロ ミカグラ ト カヨウ
言語区分 日本語
著者名 中本 真人/著
著者名ヨミ ナカモト マサト
出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版年月 2020.12
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-8386-0739-6
ISBN 4-8386-0739-6
数量 13,296p
大きさ 22cm
分類記号 768.22
件名 神楽-歴史   神楽歌
内容紹介 内侍所御神楽は何故、延引と追行を繰り返しながら継続したのか? 平安期から南北朝期にかけての内侍所御神楽と、その中でうたわれた神楽歌、周辺の儀礼を対象とした基礎的研究を示す。
著者紹介 奈良県生まれ。新潟大学人文学部准教授。博士(文学)。「宮廷御神楽芸能史」で日本歌謡学会志田延義賞、新潟大学人文科学奨励賞阿部賞受賞。
目次タイトル 序説
第一章 内侍所御神楽の変容 第二章 研究史の諸課題と本書の構成
第一部 堀河朝の王朝儀礼と芸能
第一章 御神楽の拍子の家、多氏の成立 第二章 堀河朝の内親王と芸能見物 第三章 斎院御神楽と賀茂斎王 第四章 神楽歌の秘曲「宮人」をめぐって
第二部 平安期の大嘗会の神楽歌
第一章 大嘗会和歌の神楽歌と清暑堂御神楽の変容 第二章 大嘗会の楽所における風俗歌舞の制作と奏楽
第三部 鎌倉時代の内侍所御神楽とその周辺
第一章 熊野御幸の里神楽・御神楽と芸能 第二章 順徳天皇と内侍所御神楽 第三章 中世歌謡化する神楽歌 第四章 後醍醐天皇と内侍所御神楽
第四部 南北朝動乱の中の御神楽
第一章 持明院統の院と新宮御神楽 第二章 南北朝内乱と内侍所御神楽 第三章 後光厳朝の内侍所御神楽 第四章 神鏡不在の内侍所御神楽



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。