検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふつうに生きるって何? 

著者名 井手 英策/著
著者名ヨミ イデ エイサク
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J360/イエ/0600637734児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100871538
書誌種別 図書(児童)
書名 ふつうに生きるって何? 
書名ヨミ フツウ ニ イキル ッテ ナニ
小学生の僕が考えたみんなの幸せ
言語区分 日本語
著者名 井手 英策/著
著者名ヨミ イデ エイサク
出版地 東京
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2021.2
本体価格 ¥1400
ISBN 978-4-620-32671-9
ISBN 4-620-32671-9
数量 254p
大きさ 19cm
分類記号 360
件名 社会問題
学習件名 物の見方・考え方 生き方・考え方 社会問題
内容紹介 答えなんてないことと向き合い、なやみ、苦しむ。あきらめずに、希望を見つけようとふんばる。小学生5年生の愉太郎がふつうのできごとに「意味」を見つけていく物語。『毎日小学生新聞』連載に加筆修正。
著者紹介 1972年久留米市生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。慶應義塾大学経済学部教授。専門は財政社会学。著書に「いまこそ税と社会保障の話をしよう!」など。
目次タイトル 01 あきらめ半分の少年の物語
02 「ふつうじゃなくなったふつう」のしんどさ
03 僕はどうして聞けなかったのか?
04 民主主義のしなやかさ
05 ゆるコミュを作ろう!
06 思い出格差を終わらせろ!
07 自分らしく、みんなのために
08 あの人にやさしくできない理由
09 長所をせがせ!
10 病気の子どものそばにいちゃダメですか?
11 税金の使いみちを説得せよ!
12 貧乏になれば心も貧しくなるの?
13 おとな? 子ども? 僕は人間だ!
14 「みんないってる」の魔力
15 みんなだれかの幸せを願っている
16 勝者のいない競争
17 満たし合い、たより合える世界
18 みんなの幸せの「かたち」
19 遠くて近くにいる仲間
20 「できない」を「挑戦」に変える
21 選べないなら、みんなで作ろう
22 悲劇をなくすために僕たちにできること
23 自分に刺さった激しい怒り
24 終わりなき成長の旅
まだ見ぬ友人たちへ-あとがきにかえて-



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
360 360
社会問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。