検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

深く豊かな人間探究をめざして 

著者名 中田 基昭/著
著者名ヨミ ナカダ モトアキ
出版者 多賀出版
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1167/17/1102599480一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100877800
書誌種別 図書
書名 深く豊かな人間探究をめざして 
書名ヨミ フカク ユタカ ナ ニンゲン タンキュウ オ メザシテ
経験科学からみた現象学
言語区分 日本語
著者名 中田 基昭/著
著者名ヨミ ナカダ モトアキ
出版地 東京
出版者 多賀出版
出版年月 2021.3
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-8115-8011-1
ISBN 4-8115-8011-1
数量 17,149p
大きさ 22cm
分類記号 116.7
件名 現象学
注記 文献:p144〜146
内容紹介 教育や保育の現場において日常的に営まれている現実的で具体的な子どもの在り方や意識を、現象学に依拠しながら解明。経験科学の視点から哲学としての現象学の問題点を解消し、深く豊かな人間探究を展開する。
目次タイトル 第1章 現象学に基づく質的研究の意味と意義
第1節 質的研究に対する恣意性の要求 第2節 現象学に基づく質的研究のためのスキル 第3節 質的研究における曖昧さ 第4節 質的研究における実感 第5節 質的研究における曖昧さの甘受と柔軟性
第2章 人間における主観と客観との両義性
第1節 主観と客観との両義性の根拠としての世界化の逆説 第2節 メルロ‐ポンティにおける身体の両義性 第3節 触れる者としての身体と触れられうる物としての身体
第3章 他者経験の現象学から他者の他者経験の解明へ
第1節 現象学を自ら遂行すること 第2節 隠された根拠の解明 第3節 現象学における暗黙の前提 第4節 他者経験の現象学 第5節 他者における他者経験の解明 第6節 共同の受容作用
第4章 人間研究における生の深さとその感受
第1節 生における深さの次元 第2節 実存としての私の存在と不安 第3節 生を感受すること 第4節 自己触発
第5章 現象学的精神病理学からみた現象学
第1節 現象学的人間学の創始者としてのビンスワンガー 第2節 ボスによるビンスワンガー批判 第3節 木村敏における現象学的精神病理学 第4節 他者の道筋を自分の道筋にすること 第5節 個別における普遍的な本質 第6節 哲学としての現象学と経験科学との循環関係
第6章 事例研究による哲学の普遍化
第1節 根源や源泉に導かれている独創性 第2節 独創的であるがゆえの個別性 第3節 哲学における個別性の普遍化
第7章 経験科学からみた相互主観性の現象学
第1節 相互主観性の現象学における自他の共存と融合 第2節 ワロンにおける癒合的社会性 第3節 新生児の感受性の豊かさ 第4節 おぎない合う呼応 第5節 他者経験の根拠としての乳幼児の潜在的能力



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
116.7 116.7
現象学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。