検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

獣医薬理学 

著者名 日本比較薬理学・毒性学会/編
著者名ヨミ ニホン ヒカク ヤクリガク ドクセイ ガッカイ
出版者 近代出版
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架6492/10/1102598535一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100878575
書誌種別 図書
書名 獣医薬理学 
書名ヨミ ジュウイ ヤクリガク
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 日本比較薬理学・毒性学会/編
著者名ヨミ ニホン ヒカク ヤクリガク ドクセイ ガッカイ
出版地 東京
出版者 近代出版
出版年月 2021.3
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-87402-270-2
ISBN 4-87402-270-2
数量 12,290p
大きさ 26cm
分類記号 649.2
件名 家畜薬理学
注記 獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠
注記 文献:p268
内容紹介 獣医学教育モデル・コア・カリキュラムに準拠した獣医薬理学のテキスト。真にコアな項目を抽出するとともに、獣医学の特異な教育項目にも対応。獣医薬理学における最低限の知識を可能な限り簡潔にわかりやすく示す。
目次タイトル 総論
序章 薬と薬理学
1.薬とは 2.薬に関係する学問
第1章 薬理作用
1.作用の基本型式と発現機構 2.薬の作用の強さと持続時間を変化させる要因
第2章 薬の体内動態
1.薬の体内動態と薬理作用 2.薬の生体内での運命 3.薬の代謝 4.薬の排泄 5.薬の体内動態に影響する要因
第3章 薬の有害作用
第4章 医薬品の基準と開発
1.医薬品の基準と開発 2.医薬品開発における動物実験
各論
第5章 末梢神経系に作用する薬
1.末梢神経系の分類と機能 2.副交感神経に作用する薬 3.自律神経節と神経筋接合部に作用する薬 4.交感神経系に作用する薬 5.局所麻酔薬
第6章 中枢神経系に作用する薬
1.中枢神経系と神経伝達物質 2.全身麻酔薬 3.鎮静薬 4.問題行動治療薬 5.抗痙攣薬 6.鎮痛薬
第7章 生理活性物質とその関連薬
1.ヒスタミンとその拮抗薬 2.セロトニンとその拮抗薬 3.レニン-アンジオテンシン系とその拮抗薬 4.サイトカイン類 5.ビタミン
第8章 ホルモン・抗ホルモン薬
1.ホルモンの分泌異常に用いられる治療薬 2.ステロイドホルモン 3.子宮収縮に影響を与える薬
第9章 抗炎症薬
1.非ステロイド系抗炎症薬 2.ステロイド系抗炎症薬
第10章 循環・呼吸器系に作用する薬
1.心不全治療薬 2.抗不整脈薬 3.血管拡張薬 4.呼吸器系に作用する薬
第11章 血液に作用する薬
1.止血薬 2.抗血栓薬 3.抗貧血薬
第12章 塩類代謝と腎機能に影響する薬
1.塩類代謝作用薬 2.利尿薬
第13章 消化器機能に影響する薬
1.消化管運動や吸収に影響する薬 2.抗潰瘍薬 3.制吐薬と催吐薬
第14章 免疫機能に影響する薬
1.Tリンパ球に作用する薬 2.副腎皮質ホルモン
第15章 消毒薬
第16章 抗菌薬,抗ウイルス薬,生物学的製剤
1.抗菌薬 2.抗真菌薬 3.抗ウイルス薬 4.生物学的製剤
第17章 抗腫瘍薬
1.悪性腫瘍の発生メカニズム,がん関連遺伝子 2.抗腫瘍薬
第18章 駆虫薬
1.駆虫薬について 2.抗蠕虫薬 3.抗原虫薬
第19章 殺虫薬
1.殺虫薬 2.昆虫成長制御薬
第20章 中毒と中毒治療薬
1.中毒 2.中毒治療薬



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。