検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食料生産に学ぶ新たなビジネス・デザイン 

著者名 當間 政義/著
著者名ヨミ トウマ マサヨシ
出版者 文眞堂
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架6117/122/1102600830一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100882386
書誌種別 図書
書名 食料生産に学ぶ新たなビジネス・デザイン 
書名ヨミ ショクリョウ セイサン ニ マナブ アラタ ナ ビジネス デザイン
産業間イノベーションの再構築へ向けて
言語区分 日本語
著者名 當間 政義/著
著者名ヨミ トウマ マサヨシ
出版地 東京
出版者 文眞堂
出版年月 2021.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-8309-5108-4
ISBN 4-8309-5108-4
数量 9,176p
大きさ 22cm
分類記号 611.7
件名 農業経営   植物工場
注記 文献:p163〜174
内容紹介 創造社会を目指し、別分野のノウハウを柔軟に受け入れ昇華させる姿勢が求められる産業界。ICTを活用してイノベーションを推進する食料生産ビジネスの事例を通して、次代のビジネス・デザインを提示する。
著者紹介 1969年埼玉県生まれ。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科博士後期課程修了。和光大学経済経営学部経営学科教授、同大学大学院社会文化研究科教授。日本マネジメント学会理事。
目次タイトル 第1章 序論
1.本研究の目的-問題の所在- 2.本研究の対象 3.本研究の構成
第2章 創造社会におけるビジネス・デザイン思考
1.産業・組織における成長の要-イノベーションへの着眼- 2.食料生産という社会的課題 3.社会的課題のビジネス・デザイン-社会の問題という位置づけ- 4.小括
第3章 食料生産における諸問題
1.食料生産における諸問題 2.食料生産における様々な課題 3.小括
第4章 食料生産におけるビジネスの視点からの農業
1.農業問題の核心 2.食料生産の過程(プロセス)におけるイノベーション 3.食料生産のマーケティング的視点 4.企業家的行動の必要性 5.小括
第5章 食料生産における農業の代替的生産者
1.食料生産の新たな経営形態の存在と意義-植物工場の登場- 2.植物工場における経営戦略の展開 3.植物工場のビジネス化の要件 4.植物工場が志向する新たなビジネスの創造 5.小括
第6章 食料生産における主体の比較検討
1.生産要素の比較検討 2.業界構造の変化に関する比較検討 3.外部不経済の比較検討 4.創造社会における食料生産のビジネス・デザイン 5.小括
第7章 植物工場の現状と実態1
1.調査結果 2.植物工場に関するアンケート調査-基本編- 3.植物工場へ着手した戦略的背景 4.植物工場に関するアンケート調査-植物工場の実際(現状)- 5.植物工場に対する将来の期待と展望 6.小括
第8章 植物工場の現状と実態2
1.植物工場のビジネス化についての調査 2.調査のまとめ 3.小括
第9章 本研究の考察と結論
1.本研究の考察 2.本研究の得られた知見 3.今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
611.7 611.7
農業経営 植物工場
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。