検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蔣介石の戦時外交と戦後構想 

著者名 段 瑞聡/著
著者名ヨミ ダン ズイソウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架31922/99/0106732728一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100882430
書誌種別 図書
書名 蔣介石の戦時外交と戦後構想 
書名ヨミ ショウ カイセキ ノ センジ ガイコウ ト センゴ コウソウ
1941-1971年
言語区分 日本語
著者名 段 瑞聡/著
著者名ヨミ ダン ズイソウ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.3
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-7664-2730-1
ISBN 4-7664-2730-1
数量 7,477,6p
大きさ 22cm
分類記号 319.22
件名 中国-対外関係-歴史
個人件名 蔣 介石
注記 文献:p437〜466
内容紹介 失地回復、不平等条約の撤廃、アジア諸民族の独立を掲げつつ、米英ソに依存し、国連構想および戦後日本との和解を模索した蔣介石。「日記」などの一次資料を駆使し、その政治理念や外交戦略、戦後構想について検討する。
著者紹介 1967年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。同大学商学部教授。博士(法学)。著書に「蔣介石と新生活運動」など。
目次タイトル 序章 革命と戦争の世紀における蔣介石
一 蔣介石の新たな評価に向けて 二 先行研究とその課題 三 本書で使用した史料 四 蔣介石の政治理念・外交戦略と戦後構想-本書の問題意識と構成
第一部 戦時外交と戦後構想
第一章 太平洋戦争勃発以前の外交戦略
はじめに 一 カリーの中国訪問と蔣介石の抗日、反共、民主主義意識 二 日ソ中立条約と蔣介石の対応 三 独ソ戦の勃発と中独断交 四 日米交渉と蔣介石の対応 おわりに
第二章 一九四二年のインド訪問
はじめに 一 近代以降の中印関係と蔣介石の歴史的使命感 二 太平洋戦争勃発後の中国とインド 三 蔣介石による英印関係の調停 四 英印関係の悪化と調停の失敗 五 中華思想、反帝国主義、アジア意識の関係 おわりに
第三章 太平洋戦争前期における戦後構想
はじめに 一 戦後国家計画と世界平和会議の準備 二 「中国之命運」と戦後国家構想の具体化 三 憲政実施の準備 四 守勢国防構想と首都の決定 五 「太平洋憲章」構想とアジア諸民族の独立 六 イギリスとの条約締結の拒否と向米一辺倒政策 七 戦後国際機構の構想 八 対日戦後処理 おわりに
第四章 国連の成立と国際的地位の向上
はじめに 一 国連設立提唱の背景 二 ダンバートン・オークス会議と蔣介石の対応 三 サンフランシスコ会議における外交成果 おわりに
第二部 戦後処理と日中、米中関係
第五章 戦後初期の対日講和構想(一)
はじめに 一 「以徳報怨」演説と対日講和方針 二 対日講和条約審議委員会の成立と組織構造 三 対日講和をめぐる外交部の談話会 四 各グループの講和構想 五 国民大会代表らの対日講和要求 おわりに-対日講和構想の挫折
第六章 戦後初期の対日講和構想(二)
はじめに 一 パリで起草された「対日講和条約草案」 二 「外交部対日講和条約稿」の内容と特徴 三 台湾敗走後の「日華平和条約初稿」 おわりに
第七章 戦後初期における対日関係の模索
はじめに 一 張群訪日の背景 二 マッカーサー、芦田、宇垣との接触 三 帰国後の活動 おわりに
第八章 「中国白書」の衝撃と米中関係の動揺
はじめに 一 蔣介石の復権、再び表舞台へ 二 「中国白書」への対応 三 「中国白書」が国民党政権に与えた衝撃 おわりに
第三部 継続革命論と正統性の争い
第九章 第三期国民革命の中心理論の構築
はじめに 一 国民革命中心理論の醸成 二 国民革命中心理論の初期段階-「国民革命の本質と目的」 三 中心理論の確立-「反共抗ソ基本論」の登場 おわりに
第一〇章 「二つの中国」問題と国連代表権
はじめに 一 「二つの中国」問題の発生と中共政権の外交戦略 二 国府代表団のギニア訪問と「二つの中国」問題の表面化 三 国連代表権をめぐる対アフリカ工作 おわりに
終章 革命理念から戦後構想へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
319.22 319.22
蔣 介石 中国-対外関係-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。