蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
観光地理学入門
|
著者名 |
池永 正人/著
|
著者名ヨミ |
イケナガ マサヒト |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 689/33/ | 1102602899 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100884015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観光地理学入門 |
書名ヨミ |
カンコウ チリガク ニュウモン |
|
美観の観光資源の活用 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
池永 正人/著
|
著者名ヨミ |
イケナガ マサヒト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2021.3 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-495-39041-9 |
ISBN |
4-495-39041-9 |
数量 |
8,150p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
689
|
件名 |
観光地理学
|
内容紹介 |
地域の美しい風景や動植物、歴史的建造物などの観光活用を取り上げた観光地理学の入門書。国内外の著名な観光地域を事例に著者の現地調査に基づいて、自然的・歴史的・社会的背景を踏まえながら実証的に解説する。 |
著者紹介 |
1957年福岡県生まれ。博士(学術)。長崎国際大学人間社会学部・大学院人間社会学研究科教授。著書に「チロルのアルム農業と山岳観光の共生」など。 |
目次タイトル |
第Ⅰ部 総論 |
|
第1章 観光地の形成と観光地理学 第2章 観光地形成の地域資源“温泉” 第3章 観光多様性論九州横断観光ルート |
|
第Ⅱ部 美観の観光資源 |
|
第4章 砂丘の美観砂浜海岸の造形美“鳥取砂丘” 第5章 海洋リゾートの美観ハワイ・オアフ島の観光地“ホノルル” 第6章 山岳の美観日本の山岳観光先進地“立山黒部アルペンルート” 第7章 温泉地の美観スイスの温泉保養地“リギカルトバート” 第8章 植生の美観国立公園雲仙岳の“ミヤマキリシマ群落” 第9章 野鳥の美観ラムサール条約湿地釧路湿原の“タンチョウ” 第10章 水上クルーズの美観水都大阪の“水上クルーズ” 第11章 歴史街道の美観ドイツのロマンチック街道“ローテンブルク” 第12章 アニメ聖地の美観アニメツーリズム協会の“日本のアニメ聖地88” |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ