検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現象学未来からの光芒 

著者名 河本 英夫/編著
著者名ヨミ カワモト ヒデオ
出版者 学芸みらい社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1167/18/1102603822一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100885391
書誌種別 図書
書名 現象学未来からの光芒 
書名ヨミ ゲンショウガク ミライ カラ ノ コウボウ
新田義弘教授追悼論文集
言語区分 日本語
著者名 河本 英夫/編著
著者名ヨミ カワモト ヒデオ
出版地 東京
出版者 学芸みらい社
出版年月 2021.4
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-909783-72-1
ISBN 4-909783-72-1
数量 279p
大きさ 21cm
分類記号 116.7
件名 現象学
個人件名 新田 義弘
注記 新田義弘業績一覧:p261〜271
内容紹介 日本の現象学を切り拓いた東洋大学名誉教授・新田義弘の追悼論文集。鷲田清一、谷徹、村田純一、河本英夫をはじめ、教授と親交を結び、薫陶を受けた第一線の哲学者らが、現象学の未来像を論じ、故人を追想する。
著者紹介 1953年鳥取県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程満期退学。東洋大学文学部哲学科教授。専門は哲学・システム論・科学論。著書に「オートポイエーシス」「システム現象学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「生きられた知」の論理とその外部 稲垣 諭/著
2 活動態の現象学 河本 英夫/著
3 世界の存在構制と、自由の/という可能性 斎藤 慶典/著
4 ヨーロッパの現象学に対する挑戦としての「自覚」とは ゲオルグ・シュテンガー/著 増田 隼人/訳
5 媒体としての人間 ハンス・ライナー・ゼップ/著 畑 一成/訳
6 文学と哲学のあいだ 高橋 義人/著
7 現象学の真理論的批判から媒体性の現象学へ 田口 茂/著
8 光と媒体 武内 大/著
9 新田現象学と「歴史」 谷 徹/著
10 「深さの現象学」という課題 丹木 博一/著
11 現象する知の叙述 富山 豊/著
12 新田哲学の問い 永井 晋/著
13 近さと隔たり 村田 純一/著
14 媒体性の現象学に向かって 山口 一郎/著
15 東洋と西洋との出会い ベルンハルト・ヴァルデンフェルス/著 稲垣 諭/訳
16 新田義弘先生の思い出 鈴木 琢真/著
17 新田先生のこと 千田 義光/著
18 新田先生と私と「物語(り)」 野家 啓一/著
19 回想と感謝 日暮 陽一/著
20 追想 鷲田 清一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
116.7 116.7
新田 義弘 現象学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。