蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本地名学を学ぶ人のために
|
著者名 |
吉田 金彦/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ カネヒコ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 29101/34/ | 2101769353 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001244074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本地名学を学ぶ人のために |
書名ヨミ |
ニホン チメイガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉田 金彦/編
糸井 通浩/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ カネヒコ イトイ ミチヒロ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2004.11 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
4-7907-1088-2 |
数量 |
350p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.0189
|
件名 |
地名
|
内容紹介 |
人は地名をして文化を育て、育った文化は地名に歴史の足跡を刻む。地名学への誘い、地名の成り立ち、地名学の方法、地名に関する問題と課題、基本文献・資料などを解説。日本の地名を学ぶために必要な手引書。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
鏡の中の女 |
|
|
|
|
2 |
サロンでは、誰もが《女優》のように |
|
|
|
|
3 |
モーパッサンの描く女たち |
|
|
|
|
4 |
水のメランコリー |
|
|
|
|
5 |
ブージヴァル |
|
|
|
|
6 |
勝ち誇る娼婦たち |
|
|
|
|
7 |
少女伝説のゆくえ |
|
|
|
|
8 |
世紀末夢遊 |
|
|
|
|
9 |
恋愛は小説を模倣する |
|
|
|
|
10 |
読書する女、恋する女 |
|
|
|
|
11 |
タンタンの宝石箱 |
|
|
|
|
12 |
《女》のゆくえ |
|
|
|
|
13 |
マリー・アントワネット |
|
|
|
|
14 |
ウージェニー皇后 |
|
|
|
|
15 |
印象派の美女たち |
|
|
|
|
16 |
椿姫 |
|
|
|
|
17 |
エステル |
|
|
|
|
18 |
花咲く乙女たち |
|
|
|
|
19 |
マルグリット・デュラス |
|
|
|
|
20 |
サラ・ベルナール |
|
|
|
|
21 |
美女たちの宝石戦争 |
|
|
|
|
22 |
コレット |
|
|
|
|
23 |
ココ・シャネル |
|
|
|
|
24 |
ココ・シャネル |
|
|
|
|
25 |
ミックスサラダの思想 |
|
|
|
|
26 |
女と賭博師 |
|
|
|
|
27 |
私の訳した本 |
|
|
|
|
28 |
一行のちがい |
|
|
|
|
29 |
今こそ「人間喜劇」がおもしろい |
|
|
|
|
30 |
「真珠夫人」に映るバルザック |
|
|
|
|
31 |
作家の「名の値段」 |
|
|
|
|
32 |
小説プロダクション |
|
|
|
|
33 |
いま『従妹ベット』をどう読むか |
|
|
|
|
34 |
エイメが描いたモンマルトルの恋物語 |
|
|
|
|
35 |
プルーストの祝祭につらなって |
|
|
|
|
36 |
世紀末のヴァカンスとスポーツ |
|
|
|
|
37 |
小説はメタモルフォーズ |
|
|
|
|
38 |
鉄幹のつぶやき |
|
|
|
|
39 |
ただならぬ哀しみのひと |
|
|
|
|
40 |
フランス文学の翻訳と明治・大正の日本語 |
|
|
|
|
41 |
時代遅れの衣裳 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ものづくり白書2024年版
経済産業省/編,…
工場史 : 「ポスト冷戦期」の日本…
藤本 隆宏/編
ものづくり白書2023年版
経済産業省/編,…
近代日本の技術者と人材形成・人事管…
市原 博/著
ものづくり白書2022年版
経済産業省/編,…
企業立地のご案内 : PROGRE…
千葉市経済農政局…
グローバル化と中小製造業の選択 :…
伊藤 公二/著
ものづくり白書2021年版
経済産業省/編,…
所有批判とテクノクラシー
小路 行彦/著
ものづくり白書2020年版
経済産業省/編,…
ものづくり白書2019年版
経済産業省/編,…
調べる!47都道府県工業生産で見る…
こどもくらぶ/編
ものづくり白書2018年版
経済産業省/編,…
ものづくり白書2017年版
経済産業省/編,…
地域の力を引き出す企業 : グロー…
細谷 祐二/著
近代日本の地域工業化と下請制
橋口 勝利/著
日本製造業のイノベーション経済学分…
李 毅/著,古川…
ものづくり白書2016年版
経済産業省/編,…
ものづくり白書2015年版
経済産業省/編,…
町工場の底力8
日本のものづくりの底力
藤本 隆宏/編著…
企業家活動からみた日本のものづくり…
法政大学イノベー…
町工場の底力7
町工場の底力6
町工場の底力5
ものづくり白書2014年版
経済産業省/編,…
町工場の底力4
町工場のものづくり : 生きて、働…
小関 智弘/著
競争力強化に挑む中小製造業 : 躍…
商工総合研究所/…
町工場の底力3
町工場の底力2
町工場の底力1
ものづくり白書2013年版
経済産業省/編,…
近代技術の日本的展開 : 蘭癖大名…
中岡 哲郎/著
工場見学!学校にあるもの : 身近…
中村 智彦/監修
工場の底力3
工場見学!家にあるもの : 身近な…
中村 智彦/監修
工場の底力4
日本式モノづくりの敗戦 : なぜ米…
野口 悠紀雄/著
性能限界 : モノづくり日本に立ち…
井熊 均/著
前へ
次へ
前のページへ