蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3214/2/9-1 | 0106233110 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002135101 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法と心理 第9巻第1号(2010年) |
巻次(漢字) |
第9巻第1号(2010年) |
書名ヨミ |
ホウ ト シンリ |
各巻書名 |
<特集>日本と韓国における市民の司法参加と法心理学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
法と心理学会機関誌編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ホウ ト シンリ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2010.10 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-535-06729-5 |
ISBN |
4-535-06729-5 |
数量 |
123p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
321.4
|
件名 |
法心理学
|
各巻件名 |
裁判員制度 |
内容紹介 |
法学、心理学、またはこれらの関連分野の研究成果を掲載する機関誌。「日本と韓国における市民の司法参加と法心理学」をテーマとするシンポジウムの報告の他、一般論文、事例報告、海外学会参加報告なども収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本と韓国における市民の司法参加の新しい潮流と法心理学 |
岡田 悦典/著 |
|
|
|
2 |
韓国国民参与裁判の現況(2008年8月20日現在) |
朴 光培/著 |
裵 明玉/訳 |
|
|
3 |
大韓民国型国民の司法参加制度導入とその施行上の主要な争点 |
金 尚遵/著 |
厳 恩珠/訳 |
|
|
4 |
日本における市民の司法参加 |
加藤 克佳/著 |
|
|
|
5 |
裁判員の知識と力 |
仲 真紀子/著 |
|
|
|
6 |
企画趣旨 |
若林 宏輔/著 |
|
|
|
7 |
日本における法と心理学研究の動向と展望 |
石崎 千景/著 |
|
|
|
8 |
若手研究者から見た法学と心理学の協働の現状と課題 |
吉井 匡/著 |
|
|
|
9 |
ADRにおける「相談」の再評価と「法と心理」研究の可能性に関する一試論 |
久保山 力也/著 |
|
|
|
10 |
法と心理学の協働の実際 |
山崎 優子/著 |
入山 茂/著 |
荒川 歩/著 |
|
11 |
実務家としてのコメント |
今村 核/著 |
|
|
|
12 |
法学者からのコメント |
白取 祐司/著 |
|
|
|
13 |
一心理学者からのコメント |
伊東 裕司/著 |
|
|
|
14 |
法と心理学の協働 |
若林 宏輔/ほか著 |
|
|
|
15 |
韓国における法心理学 |
朴 光培/著 |
金 孝淑/訳 |
|
|
16 |
取調べの可視化 |
指宿 信/著 |
黒沢 香/著 |
|
|
17 |
法廷技術と心理学 |
菅原 郁夫/著 |
|
|
|
18 |
紛争解決における法学のフレームと心理学のフレーム |
菅原 郁夫/著 |
|
|
|
19 |
一般市民の量刑判断 |
綿村 英一郎/著 |
分部 利紘/著 |
高野 陽太郎/著 |
|
20 |
布川事件におけるW氏の目撃供述の信用性に関する鑑定 |
厳島 行雄/著 |
|
|
|
21 |
第7回陪審研究と実践学会(7th annual jury research & practice conference)参加報告 |
若林 宏輔/著 |
|
|
|
22 |
榎本博明・岡田努・下斗米淳(監修)/仲真紀子(編)『自己心理学4-認知心理学へのアプローチ』 |
後安 美紀/著 |
|
|
|
23 |
誤判(冤罪)原因研究の到達点と裁判員制度下の課題の提示:日本弁護士連合会人権擁護委員会(編)『誤判原因に迫る-刑事弁護の視点と技術』 |
田中 輝和/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地域創造型観光
小長谷 一之/編…
入門観光学
竹内 正人/編著…
移動時代のツーリズム : 動きゆく…
神田 孝治/編,…
ツーリズム・プロダクトの社会的価値…
安福 恵美子/著
ガストロノミーツーリズム : 食文…
尾家 建生/著,…
観光ビジネス未来白書 …2023年版
加藤 弘治/編著
観光学の今を問う : 前田勇インタ…
安村 克己/著
国際会議統計2021年
日本政府観光局企…
数字でみる観光2022年度版
日本観光振興協会…
観光産業のグレート・リセット : …
野田 健太郎/編…
実践スポーツツーリズム : 組織運…
日本スポーツツー…
旅と観光の人類学 : 「歩くこと」…
橋本 和也/著
基本概念から学ぶ観光人類学
市野澤 潤平/編…
レジャー・リゾートビジネスの基礎知…
千葉 千枝子/著
人はなぜ食を求めて旅に出るのか :…
中村 忠司/編著…
「無理しない」観光 : 価値と多様…
福井 一喜/著
観光マネジメント
DAVID WE…
アフターコロナの観光学 : COV…
遠藤 英樹/編著
現代観光地理学への誘い : 観光地…
神田 孝治/編,…
国際会議統計2020年
日本政府観光局企…
人が活躍するツーリズム産業の価値共…
島川 崇/共著,…
観光を再生する : <実践講座>課…
澤渡 貞男/著
観光学入門
李 良姫/著
MICE入門編 : 日本再興のカギ
コンベンションリ…
世界の観光地域
辰己 眞知子/著
観光ビジネス未来白書 …2021年版
加藤 弘治/編著
観光地理学入門 : 美観の観光資源…
池永 正人/著
観光のレッスン : ツーリズム・リ…
山口 誠/著,須…
いま私たちをつなぐもの : 拡張現…
山田 義裕/編,…
「復興のエンジン」としての観光 :…
室崎 益輝/監修…
国際会議統計2019年
日本政府観光局企…
新しい時代の観光学概論 : 持続可…
島川 崇/著
ケースで読み解くデジタル変革時代の…
島川 崇/著,神…
観光言語を考える
山川 和彦/編
スポーツツーリズム入門
ジェームス・ハイ…
観光を考える4
小林 寛則/著,…
観光を考える3
小林 寛則/著,…
世界の工芸と観光 : 手しごと・美…
山崎 茂雄/編,…
観光を考える2
小林 寛則/著,…
持続可能なスポーツツーリズムへの挑…
愛知東邦大学地域…
前へ
次へ
前のページへ