検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神・自然・人間の時間 

著者名 徳永 聡子/編
著者名ヨミ トクナガ サトコ
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架204/278/2103034009一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101140465
書誌種別 図書
書名 神・自然・人間の時間 
書名ヨミ カミ シゼン ニンゲン ノ ジカン
古代・中近世のときを見つめて
言語区分 日本語
著者名 徳永 聡子/編   土橋 茂樹/[ほか]著
著者名ヨミ トクナガ サトコ ツチハシ シゲキ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所   慶應義塾大学出版会(発売)
出版年月 2024.3
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7664-2954-1
ISBN 4-7664-2954-1
数量 5,224p
大きさ 22cm
分類記号 204
件名 歴史   時間(哲学)
内容紹介 古代から近代への大きな時間幅の中で、人々は「神の時間」「自然の時間」「人間の時間」をそれぞれどのように把握していたのか。「とき」を理解し、己のものにしようと見つめつづけた人間たちの思想的、文化的営為を探る。
著者紹介 慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学文学部教授。著書に「出版文化史の東西」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 クロノスとカイロス 土橋 茂樹/著
2 キケローと暦、日付 小池 和子/著
3 ときを記録する 岩波 敦子/著
4 聖霊の時間形式を求めて 山内 志朗/著
5 煉獄の時間とSir Orfeoの時間 松田 隆美/著
6 西欧中世における説教の「心中の暦」 赤江 雄一/著
7 教会暦とキャクストン版『黄金伝説』 徳永 聡子/著
8 イスラーム美術と星モチーフ 鎌田 由美子/著
9 デカンの初期ウルドゥー語詩人ヌスラティーにおける時間 北田 信/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
901.307 901.307
小説-作法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。