検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達検査課題の認知的要因の分析 

著者名 清水 里美/著
著者名ヨミ シミズ サトミ
出版者 風間書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3717/23/0106744774一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100889498
書誌種別 図書
書名 発達検査課題の認知的要因の分析 
書名ヨミ ハッタツ ケンサ カダイ ノ ニンチテキ ヨウイン ノ ブンセキ
他者認識の観点から
言語区分 日本語
著者名 清水 里美/著
著者名ヨミ シミズ サトミ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2021.3
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-7599-2376-6
ISBN 4-7599-2376-6
数量 4,128p
大きさ 22cm
分類記号 371.7
件名 発達検査
注記 文献:p115〜123
内容紹介 新K式検査2001の改訂に合わせ、発達検査課題における「他者」に着目。「対面の他者」「明示されている第三者」「不特定多数の一般的他者」の三つの水準に関わる実証的検討を行う。
著者紹介 関西大学大学院総合情報学研究科博士課程修了。博士(情報学)。平安女学院大学短期大学部教授。専門は、発達臨床心理学。
目次タイトル 第1章 序論
1.1 問題の背景 1.2 本論文の目的 1.3 本論文の構成
第2章 検査課題による他者認識の評価
2.1 検査課題における「他者」の三つの水準 2.2 新しい検査課題の作成:第一水準の他者と第二水準の他者 2.3 既存の検査課題の見直し:第三水準の他者
第3章 発達検査課題の作成:第一水準の他者に関わる課題
3.1 じゃんけん課題の作成 3.2 じゃんけん課題の年齢別通過率の検討
第4章 発達検査課題の作成:第二水準の他者に関わる課題
4.1 絵並べ課題の作成 4.2 絵並べ課題の年齢別通過率の検討
第5章 第三水準の他者に関わる課題の臨床的解釈の検討:財布探し課題
5.1 不通過反応の臨床的解釈の検討 5.2 架空の反応例に対する判定内容の検討 5.3 不通過反応の言語プロトコル分析
第6章 第三水準の他者に関わる課題の不通過反応の要因分析:財布探し課題
6.1 教示および反応内容と探索空間イメージとの関連(1) 6.2 教示および反応内容と探索空間イメージとの関連(2) 6.3 反応と課題認知の検討
第7章 総括と展望
7.1 研究結果のまとめ 7.2 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
371.7 371.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。