検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

終わりなき暴力とエスニック紛争 

著者名 木村 真希子/著
著者名ヨミ キムラ マキコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架31682/37/0106744602一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100890175
書誌種別 図書
書名 終わりなき暴力とエスニック紛争 
書名ヨミ オワリ ナキ ボウリョク ト エスニック フンソウ
インド北東部の国内避難民
言語区分 日本語
著者名 木村 真希子/著
著者名ヨミ キムラ マキコ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.4
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-7664-2746-2
ISBN 4-7664-2746-2
数量 5,194p
大きさ 22cm
分類記号 316.825
件名 民族問題-インド   アッサム州   内乱
注記 文献:p175〜185
内容紹介 冷戦終結後、世界各地で民族紛争が長期化し、解決が難航しているのはなぜか。「南アジアのバルカン」ともいわれるインド北東部の紛争地域での聞き取り調査をもとに、現代の難題の解決策への糸口を探る。
著者紹介 津田塾大学学芸学部多文化・国際協力学科教授、明治学院大学国際平和研究所客員所員。専門領域は国際社会学、南アジア地域研究など。共編著に「市民の外交」など。
目次タイトル 序章 ポスト紛争期の暴力と人間の安全保障
1.インド北東部ボドランドにおける紛争と国内避難の長期化 2.北東部とボドランドからみたインドという国家 3.紛争の傾向と難民・国内避難民への注目 4.民主主義国家における紛争と人間の安全保障の視点-本書の目的と方法論 5.本書の構成
第1章 紛争・ポスト紛争期の暴力と紛争解決としての連邦制
1.紛争の長期化と大衆化 2.ポスト紛争期の暴力と「紛争の終わり方」 3.紛争解決としての連邦制とエスニックな自治 4.なぜ紛争と暴力は長期化するのか
第2章 インド北東部におけるエスニック紛争と「うわべだけの連邦制」
1.植民地期の移民流入とトライブへの自治付与 2.北東部における州再編と紛争解決としてのエスニック自治付与 3.「うわべだけの連邦制」とエスニックな専制政治 4.エスニック紛争の拡大とポスト紛争期の暴力 おわりに
第3章 ボドランド運動とポスト紛争期の暴力
1.ボドランド運動の歴史的背景と経緯 2.ボドランド運動と武装化 3.ポスト紛争期のエスニックな衝突と国内避難民の発生 おわりに
第4章 1990年代暴動と国内避難の長期化-ボドランドにおける地方専制者の出現
1.ボドランドにおける国内避難民(IDP)調査-紛争地のフィールドワークから 2.1993年、1994年のムスリムへの攻撃と国内避難 3.アディヴァシへの被害の拡大-1996年、1998年暴動と森林地 4.非武装化の失敗と選挙政治における暴力の拡散-地方専制者の出現 おわりに
第5章 暴力の再発とエスニックな専制政治
1.地方専制政治と2010年代の暴動 2.2010年代暴動の経緯と政治的背景 3.紛争の政治経済的背景-違法武器の流入と開発資金に伴う汚職 4.地方専制政治と暴力 5.エスニック集団間の和解と第三次ボド協定
終章 紛争と暴力の長期化を終わらせるために
1.インド北東部における紛争の長期化 2.エスニックな専制政治と暴力の長期化 3.民主主義国家における紛争解決-地方専制政治の抑制



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
民族問題-インド アッサム州 内乱
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。