検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

顧みられない熱帯病と国際協力 

著者名 新山 智基/著
著者名ヨミ ニイヤマ トモキ
出版者 学文社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49842/2/1102385330一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100208479
書誌種別 図書
書名 顧みられない熱帯病と国際協力 
書名ヨミ カエリミラレナイ ネッタイビョウ ト コクサイ キョウリョク
ブルーリ潰瘍支援における小規模NGOのアプローチ
言語区分 日本語
著者名 新山 智基/著
著者名ヨミ ニイヤマ トモキ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2014.9
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7620-2473-3
ISBN 4-7620-2473-3
数量 3,169p
大きさ 22cm
分類記号 498.42
件名 熱帯病   医療-アフリカ   感染症対策   国際協力
注記 文献:p132〜145
内容紹介 「顧みられない熱帯病」のひとつである、ブルーリ潰瘍を素材とし、感染症に対する地球規模での取り組み(国際協力)の現状とグローバルな感染症対策ネットワークの構築可能性について明らかにする。
著者紹介 1983年広島県生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科先端総合学術専攻一貫制博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員PD。専門は社会学、国際協力論。
目次タイトル 序章
第1章 感染症(熱帯病)を取り巻く議論と国際的な対策
1.熱帯風土病のグローバル化 2.WHOによる「顧みられない熱帯病」概念の提起 3.感染症をめぐる国際協力とNGO
第2章 ブルーリ潰瘍の現状と取り組み
1.ブルーリ潰瘍の歴史と医学的現状 2.WHOとブルーリ潰瘍イニシアティブ会議 3.感染流行地域の社会事情とブルーリ潰瘍の現状 4.ブルーリ潰瘍問題におけるNGOの位置と役割
第3章 感染地域の社会経済的問題とWHOの医療中心型援助の限界
1.国際医療機関としてのWHO 2.ブルーリ潰瘍をめぐるWHOの動向 3.WHO援助の限界 4.社会経済的問題 5.医療従事者の都会集中と頭脳流出
第4章 神戸国際大学ブルーリ潰瘍問題:支援プロジェクト(Project SCOBU)の役割
1.支援に至るまでのプロセス 2.支援活動の具体例 3.Project SCOBUの活動分析 4.小規模NGO支援の可能性
第5章 感染症対策ネットワークの構築可能性:ブルーリ潰瘍問題からの模索
1.ブルーリ潰瘍の連携モデル 2.感染症対策ネットワークの構築と小規模NGOの役割
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
081.6 081.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。