蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本のもと 海
|
著者名 |
松岡 正剛/監修
|
著者名ヨミ |
マツオカ セイゴウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J682/ニツ/ | 0600486030 | 児童 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002243800 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
日本のもと 海 |
巻次(漢字) |
海 |
書名ヨミ |
ニッポン ノ モト |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
松岡 正剛/監修
|
著者名ヨミ |
マツオカ セイゴウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.10 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-06-282689-1 |
ISBN |
4-06-282689-1 |
数量 |
157p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
302.1
|
件名 |
日本
|
各巻件名 |
海洋 |
学習件名 |
日本 海 地球の歴史 日本列島 弥生時代 日本人 縄文時代 奈良時代 遣唐使 阿倍 仲麻呂 戦国時代 鎌倉時代 海賊 江戸時代 漁師 鎖国 幕末期 ペリー 黒船 大正時代 明治時代 昭和時代 旅行 領海 災害・防災 海洋汚染 文化 |
内容紹介 |
1000年も続いた大雨が、海をつくった? 昔は、日本と大陸がつながってた? 日本に島はいくつあるの? 日本人と海の歴史をたどり、これからの海とのつきあい方を考えます。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
海の歌 「うみ」「椰子の実」 |
|
|
|
|
2 |
温故編 |
|
|
|
|
3 |
海が命を生みます |
|
|
|
|
4 |
日本人はどこから来たの? |
|
|
|
|
5 |
海の向こうへ学びに行こう |
|
|
|
|
6 |
海に生きる人々 |
|
|
|
|
7 |
海をわたらなくなった日本人 |
|
|
|
|
8 |
西洋との出会い |
|
|
|
|
9 |
海辺の風景が変わった |
|
|
|
|
10 |
知新編 |
|
|
|
|
11 |
海に囲まれた日本 |
|
|
|
|
12 |
海が傷ついている? |
|
|
|
|
13 |
日本人の心と海 |
|
|
|
|
14 |
未来編 |
|
|
|
|
15 |
海の未来はどうなる? |
|
|
|
|
16 |
コラム |
|
|
|
|
17 |
●勝敗を決めた潮の流れ |
|
|
|
|
18 |
●大航海に不向きだった日本の船 |
|
|
|
|
19 |
●海水浴の誕生 |
|
|
|
|
20 |
●「海ゆかば」 |
|
|
|
|
21 |
●埋め立てと干拓 |
|
|
|
|
22 |
●世界の海 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古事記 日本書紀 万葉集 おもろさうし
前のページへ