検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

核不拡散条約50年と核軍縮の進展 

著者名 黒澤 満/著
著者名ヨミ クロサワ ミツル
出版者 信山社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3198/307/0106749888一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100895700
書誌種別 図書
書名 核不拡散条約50年と核軍縮の進展 
書名ヨミ カク フカクサン ジョウヤク ゴジュウネン ト カク グンシュク ノ シンテン
叢書名 学術選書
叢書番号 014
言語区分 日本語
著者名 黒澤 満/著
著者名ヨミ クロサワ ミツル
出版地 東京
出版者 信山社
出版年月 2021.4
本体価格 ¥8800
ISBN 978-4-7972-5414-3
ISBN 4-7972-5414-3
数量 16,389p
大きさ 22cm
分類記号 319.8
件名 核兵器   核兵器不拡散条約   軍備縮小
内容紹介 1970年に発効した核不拡散条約(NPT)。条約に定められた「核軍縮の交渉義務」がどれだけ実効的に履行されてきたかを、50年の間に署名された10本の核軍縮関連条約、9回の再検討会議を中心に検証する。
著者紹介 大阪大学大学院法学研究科博士課程修了、同大学名誉教授。大阪女学院大学名誉教授。博士(法学)。核不拡散条約(NPT)再検討会議日本政府代表団顧問。著書に「核軍縮は可能か」など。
目次タイトル 第1章 核軍縮交渉義務の形成とその内容
第1節 核軍縮交渉義務の形成過程 第2節 核軍縮交渉義務の内容と意義
第2章 1971-1980年の展開
第1節 ABM条約とSALT Ⅰ暫定協定 第2節 1975年NPT再検討会議 第3節 SALT Ⅱ条約 第4節 1980年NPT再検討会議
第3章 1981年-1990年の展開
第1節 1985年NPT再検討会議 第2節 INF条約 第3節 1990年NPT再検討会議
第4章 1991年-2000年の展開
第1節 START条約 第2節 START Ⅱ条約 第3節 1995年NPT再検討会議 第4節 CTBT 第5節 2000年NPT再検討会議
第5章 2001-2010年の展開
第1節 SORT条約 第2節 2005年NPT再検討会議 第3節 新START条約 第4節 2010年NPT再検討会議
第6章 2011年-2020年の展開
第1節 核廃絶への人道的アプローチ 第2節 2015年NPT再検討会議 第3節 核兵器禁止条約 第4節 トランプ政権の核政策
第7章 50年間の核軍縮の進展
第1節 2国間条約 第2節 多国間条約 第3節 NPT再検討会議 第4節 結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
319.8 319.8
核兵器 核兵器不拡散条約 軍備縮小
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。