蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドイツ史・マルクス・第三世界
|
著者名 |
望月 清司/著
|
著者名ヨミ |
モチズキ セイジ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3316/80/ | 0106674400 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100752620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドイツ史・マルクス・第三世界 |
書名ヨミ |
ドイツシ マルクス ダイサン セカイ |
|
望月清司論文選 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
望月 清司/著
|
著者名ヨミ |
モチズキ セイジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2019.10 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
978-4-535-55928-8 |
ISBN |
4-535-55928-8 |
数量 |
8,453p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331.6
|
件名 |
経済学-社会主義
唯物史観
ドイツ-歴史
|
個人件名 |
Marx Karl Heinrich |
注記 |
望月清司著作・論文目録:p449〜453 |
内容紹介 |
経済学博士・望月清司のドイツ農制史・マルクス研究・第三世界論の論文選。「グーツヘルシャフト成立前期と騎士団国家の市場構造」「本原的蓄積論の視野と視軸」など全15本を収録。2010年の著者インタビューも掲載。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
グーツヘルシャフト成立前期と騎士団国家の市場構造 |
|
|
|
|
2 |
いわゆる「再版農奴制」の南西ドイツ的特質 |
|
|
|
|
3 |
ワイステューマーにおける「教会民」について |
|
|
|
|
4 |
近世西ドイツにおける市民地主制の問題 |
|
|
|
|
5 |
農業改革以前の東エルベ地主制について |
|
|
|
|
6 |
『ドイツ・イデオロギー』における二つの共同利害論 |
|
|
|
|
7 |
『ゴータ綱領批判』の思想的座標 |
|
|
|
|
8 |
本原的蓄積論の視野と視軸 |
|
|
|
|
9 |
宇野経済学をささえた宇野史学 |
|
|
|
|
10 |
スコットランドの女伯爵とは誰か |
|
|
|
|
11 |
第三世界を包みこむ世界史像 |
|
|
|
|
12 |
生産様式接合の理論 |
|
|
|
|
13 |
生産様式の接合について・再考 |
|
|
|
|
14 |
第三世界研究と本原的蓄積論 |
|
|
|
|
15 |
「資本の文明化作用」をめぐって |
|
|
|
|
16 |
望月清司先生に聞く |
村上 俊介/聞き手 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ