検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖書ヘブル詩の並行法 

著者名 津村 俊夫/著
著者名ヨミ ツムラ トシオ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1931/46/1102709975一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101034109
書誌種別 図書
書名 聖書ヘブル詩の並行法 
書名ヨミ セイショ ヘブルシ ノ ヘイコウホウ
詩行の反復表現が表すもの
言語区分 日本語
著者名 津村 俊夫/著
著者名ヨミ ツムラ トシオ
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2022.11
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-8234-1135-9
ISBN 4-8234-1135-9
数量 16,246p
大きさ 22cm
分類記号 193.1
件名 聖書-旧約   ヘブライ文学  
注記 文献:p219〜228
内容紹介 音や語、句の繰り返しとともに、「詩行」を繰り返す、旧約聖書の原文のヘブル語の詩。その特徴について、並行法(parallelism)に焦点を当てて論じる。巻末に用語集を収録。
著者紹介 神戸生まれ。ブランダイス大学大学院、Ph.D.(セム語学・ウガリト語)。聖書宣教会・聖書学研究所所長。
目次タイトル 第1章 ヘブル詩を味わうために
1.1 詩にも文法がある 1.2 詩の文法は、散文の文法とは異なる 1.3 並行法でないヘブル詩はあるのか 1.4 並行法とは何か?
第2章 並行法の定義
2.1 並行法は2行で1つの文を構成する言語表現である 2.2 並行法は垂直文法によって特徴づけられる 2.3 AXBパターン
第3章 並行法の分類
3.1 形式による分類 3.2 意味による分類
第4章 動詞の省略か、兼務か、あるいは垂直文法か
4.1 用語整理 4.2 省略か兼務か? 4.3 動詞省略か、垂直文法か?
第5章 並行法における垂直文法
5.1 二行詩における垂直文法 5.2 三行詩における垂直文法 5.3 四行詩、AXX'Bパターンにおける垂直文法 5.4 四行詩、AA'XBパターンにおける垂直文法 5.5 詩文の連における垂直性
第6章 聖書ヘブル詩における統語と詩行分析
6.1 「句またがり」(enjambment) 6.2 第2行におけるkî‐節 6.3 第3行におけるkî‐節
第7章 ヤーヌス・パラレリズム-ことば遊びと垂直性
7.1 雅歌2章12節 7.2 創世記49章26節 7.3 ナホム書1章8節 7.4 ハバクク書3章4節 7.5 ハバクク書1章9節
第8章 ヘブル語の散文における垂直性
8.1 サムエル記第一28章19節 8.2 サムエル記第一12章17節 8.3 サムエル記第一2章14節 8.4 サムエル記第一16章18節 8.5 サムエル記第二7章22節 8.6 サムエル記第一2章12-17節
第9章 ウガリト詩の並行法における垂直文法
9.1 動詞省略(VE) 9.2 垂直文法(VG)
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
302.38 302.38
ロシア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。