蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
堺利彦と葉山嘉樹
|
著者名 |
小正路 淑泰/著
|
著者名ヨミ |
コショウジ トシヤス |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 30902/121/ | 0106750673 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100897479 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
堺利彦と葉山嘉樹 |
書名ヨミ |
サカイ トシヒコ ト ハヤマ ヨシキ |
|
無産政党の社会運動と文化運動 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小正路 淑泰/著
|
著者名ヨミ |
コショウジ トシヤス |
出版地 |
東京 |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.5 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-8460-1615-9 |
ISBN |
4-8460-1615-9 |
数量 |
7,459p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
309.021
|
件名 |
社会運動-日本
無産政党
|
内容紹介 |
日本の初期社会主義活動を支えた堺利彦、プロレタリア作家・葉山嘉樹、アイヌ民族の差別撤廃を訴えた鶴田知也、水平運動・農民運動家の田原春次。4人をキーパーソンに、無産政党周辺の活動に関する論考を収録。 |
著者紹介 |
1961年福岡県生まれ。九州大学法学部卒。福岡県立学校教員として、小倉東高等学校長、同県高等学校人権・同和教育研究協議会会長などを歴任。編著に「堺利彦」など。 |
目次タイトル |
第Ⅰ部 堺利彦 |
|
第一章 日露戦争前後の堺利彦と末松謙澄 第二章 金曜会屋上演説事件の堺利彦獄中書簡 第三章 記載されていなかった売文社広告文案 第四章 堺利彦と大杉栄 第五章 堺利彦農民労働学校における堺利彦の講義と演説 第六章 無産婦人同盟福岡県支部の光芒 第七章 プロレタリア科学研究所・川内唯彦 第八章 堺利彦をめぐる一九五五年の情景と言説 補論一 戦前期の瓢鰻亭・前田俊彦 |
|
第Ⅱ部 葉山嘉樹 |
|
第一章 プロレタリア作家・葉山嘉樹の真実 第二章 葉山嘉樹の未発表・未発掘作品「中学校事件」 第三章 堺利彦農民労働学校のアドバイザー葉山嘉樹 第四章 葉山嘉樹原作の映画「ある女工記」に反映された史実 第五章 葉山嘉樹と広野八郎 補論二 農民詩人・定村比呂志の軌跡 |
|
第Ⅲ部 鶴田知也 |
|
第一章 鶴田知也「コシャマイン記」断章 第二章 鶴田知也の樺太旅行 第三章 鶴田知也と火野葦平 第四章 鶴田知也と戦後農業問題 第五章 鶴田勝子の女性運動 第六章 “教育の中心地・異質な村”豊津の文学志向風土 補論三 海軍報道班員として戦死した直木賞作家・神崎武雄 |
|
第Ⅳ部 田原春次 |
|
第一章 水平運動・農民運動の指導者・田原春次 第二章 承認と逸脱をめぐる政治 第三章 第五期堺利彦農民労働学校の講義内容 第四章 堺利彦農民労働学校の再編 補論四 仏教系融和運動家・豊津中学校第五代校長・二十二鉄鎧 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ストリートの思想
毛利 嘉孝/著
「ビックリハウス」と政治関心の戦後…
富永 京子/著
戦争を越える民主主義 : 日本・イ…
石田 憲/著
直接行動の想像力
大野 光明/編,…
市民運動の本領
三村 翰弘/著
現代日本の規律化と社会運動 : ジ…
及川 英二郎/著
しかし語らねばならない : 女・底…
郡山 吉江/著
土俗と変革 : 多様性のラディカリ…
笠井 尚/著
越境と連帯
大野 光明/編,…
米国に遺された要視察人名簿 : 大…
上山 和雄/編著
「八紘一宇」の社会思想史的研究
黒岩 昭彦/著
平成転向論 : SEALDs 鷲田…
小峰 ひずみ/著
「戦後革命運動史講座」の記録 : …
藤原 春雄/[ほ…
社会運動の一九六〇年代再考
「年報日本現代史…
日本社会主義思想史序説 : 明治国…
大田 英昭/著
メディアがひらく運動史
大野 光明/編,…
戦中・戦後の経験と戦後思想 : 一…
北河 賢三/編著…
3・11後の社会運動 : 8万人の…
樋口 直人/編著…
「1968」を編みなおす
大野 光明/編,…
夢と爆弾 : サバルタンの表現と闘…
友常 勉/著
革命芸術プロレタリア文化運動
中川 成美/編,…
運動史とは何か
大野 光明/編,…
全共闘以後
外山 恒一/著
戦後社会運動史論3
広川 禎秀/編,…
近代日本における私生活と政治 与謝…
小嶋 翔/著
「1968年」無数の問いの噴出の時…
人間文化研究機構…
リーディングス戦後日本の思想水脈7
「大衆」と「市民」の戦後思想 : …
趙 星銀/著
リーディングス戦後日本の思想水脈8
文化運動年表昭和戦前編
浦西 和彦/著
リーディングス戦後日本の思想水脈6
リーディングス戦後日本の思想水脈4
平和なき「平和主義」 : 戦後日本…
権 赫泰/著,鄭…
リーディングス戦後日本の思想水脈3
リーディングス戦後日本の思想水脈2
リーディングス戦後日本の思想水脈1
路上の身体・ネットの情動 : 3.…
田村 貴紀/著,…
文化運動年表明治・大正編
浦西 和彦/著
戦後思想の再審判 : 丸山眞男から…
大井 赤亥/編,…
戦後日本の社会思想史 : 近代化と…
小野寺 研太/著
前へ
次へ
「ビックリハウス」と政治関心の戦後…
富永 京子/著
戦争を越える民主主義 : 日本・イ…
石田 憲/著
連帯の政治社会学 : 3.11後の…
ベアタ・ボホロデ…
無産政党の命運 : 日本の社会民主…
法政大学大原社会…
<日韓連帯>の政治社会学 : 親密…
玄 武岩/編著,…
回想市民運動の時代と歴史家 : 1…
和田 春樹/著
直接行動の想像力
大野 光明/編,…
市民運動の本領
三村 翰弘/著
<マイノリティ>の政策実現戦略 :…
横尾 俊成/著
現代日本の規律化と社会運動 : ジ…
及川 英二郎/著
しかし語らねばならない : 女・底…
郡山 吉江/著
越境と連帯
大野 光明/編,…
米国に遺された要視察人名簿 : 大…
上山 和雄/編著
平成転向論 : SEALDs 鷲田…
小峰 ひずみ/著
「戦後革命運動史講座」の記録 : …
藤原 春雄/[ほ…
社会運動の一九六〇年代再考
「年報日本現代史…
対抗文化史 : 冷戦期日本の表現と…
宇野田 尚哉/編…
メディアがひらく運動史
大野 光明/編,…
近代日本における民衆による闘争の歴…
中島 武久/著
3・11後の社会運動 : 8万人の…
樋口 直人/編著…
「1968」を編みなおす
大野 光明/編,…
ロビイングの政治社会学 : NPO…
原田 峻/著
反原発運動四十五年史
西尾 漠/著
夢と爆弾 : サバルタンの表現と闘…
友常 勉/著
脱原発の運動史 : チェルノブイリ…
安藤 丈将/著
日本アナキズム運動人名事典
日本アナキズム運…
運動史とは何か
大野 光明/編,…
全共闘以後
外山 恒一/著
戦後社会運動史論3
広川 禎秀/編,…
「サークルの時代」を読む : 戦後…
宇野田 尚哉/編…
平和なき「平和主義」 : 戦後日本…
権 赫泰/著,鄭…
路上の身体・ネットの情動 : 3.…
田村 貴紀/著,…
治安維持法検挙者の記録 : 特高に…
小森 恵/著,西…
脱原発をめざす市民活動 : 3・1…
町村 敬志/編,…
戦後民主主義と労働運動
赤堀 正成/著
グローバルに考え、ローカルに行動す…
望田 幸男/著
ニューレフト運動と市民社会 : 「…
安藤 丈将/著
戦後日本の思想と運動 : 「日本近…
池田 元/著
戦後社会運動史論2
広川 禎秀/編,…
「戦後革新勢力」の奔流 : 占領後…
五十嵐 仁/編
前へ
次へ
前のページへ