検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マーカス・ガーヴィーと「想像の帝国」 

著者名 荒木 圭子/著
著者名ヨミ アラキ ケイコ
出版者 千倉書房
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3168/60/0106751957一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100900631
書誌種別 図書
書名 マーカス・ガーヴィーと「想像の帝国」 
書名ヨミ マーカス ガーヴィー ト ソウゾウ ノ テイコク
国際的人種秩序への挑戦
言語区分 日本語
著者名 荒木 圭子/著
著者名ヨミ アラキ ケイコ
出版地 東京
出版者 千倉書房
出版年月 2021.5
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-8051-1233-5
ISBN 4-8051-1233-5
数量 7,237p
大きさ 22cm
分類記号 316.8
件名 黒人-歴史
個人件名 Garvey Marcus
注記 文献:p219〜232
内容紹介 人種差別の厳しい社会環境の中で立ち上がり、具体的な差別撤廃を模索したマーカス・ガーヴィー。BLM運動の先駆けとも言うべきトランスナショナルな運動の全容を描く。
著者紹介 慶應義塾大学大学大学院単位取得満期退学。博士(法学)。東海大学教養学部国際学科教授。
目次タイトル 第1章 ガーヴィー運動の所在
1 本書の視点と問題意識 2 アメリカ黒人史のなかのガーヴィー運動
第2章 ガーヴィーの軌跡
1 人種とパン・アフリカニズムへの目覚め 2 ジャマイカにおける運動の開始 3 ハーレムからの出発 4 運動の拠点としてのアメリカ
第3章 政治的独立と脱国家主体としての「黒人」
1 第一次世界大戦と自決権 2 第1回UNIA国際大会と「アフリカ共和国」 3 キリスト教と黒人解放の論理 4 他地域における被抑圧「民族」との共闘 5 国際連盟への嘆願
第4章 経済的自立とブラック・スター・ライン
1 営利企業と社会的企業のはざまで 2 ヤーマス号の運航と黒人の熱狂 3 カナワ号の運航とさらなる困難 4 アフリカ交易船の夢と現実
第5章 『アフリカ帰還』運動とリベリア
1 『アフリカ帰還』運動の開始 2 UNIA代表団のリベリア渡航とリベリア政府の反応 3 リベリアの事情
第6章 南アフリカにおけるガーヴィー運動
1 20世紀初頭のケープタウンにおける西インド諸島人コミュニティ 2 ケープタウンにおける初期のガーウィー運動 3 ガーヴィー運動の全国化と急進化 4 農村部におけるガーヴィー運動の広がり
第7章 国際的人種秩序と日本
1 日本による人種差別撤廃案提出と黒人たちの期待 2 有色人種国家のモデルとしての「日本」 3 日本のアジア進出に対する見解 4 アジア主義者とガーヴィー 5 満川亀太郎と『黒人問題』 6 日本人移民とガーヴィー
おわりに
1 「想像の帝国」とガーヴィー運動 2 ガーヴィー運動のその後と今日的意義



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
316.8 316.8
Garvey Marcus 黒人-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。