検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

体系倒産法 1

著者名 中島 弘雅/著
著者名ヨミ ナカジマ ヒロマサ
出版者 中央経済社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A32736/26/12102053162一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001757422
書誌種別 図書
書名 体系倒産法 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ タイケイ トウサンホウ
各巻書名 破産・特別清算
言語区分 日本語
著者名 中島 弘雅/著
著者名ヨミ ナカジマ ヒロマサ
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版年月 2007.7
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-502-94210-5
ISBN 4-502-94210-5
数量 3,28,590p
大きさ 22cm
分類記号 327.36
件名 倒産法
各巻件名 破産法
注記 文献:p573~578
内容紹介 事業再生を含む、現在の倒産法制に関する概説書。清算型倒産手続について、「労働債権と租税債権」に1章を設けるなどして、著者独自の視点から論点を整理する。倒産法序説付き。信託法改正に対応。
著者紹介 1954年兵庫県生まれ。東北大学法学部卒業。東京都立大学法学部教授などを経て、慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。共著に「新しい株主代表訴訟」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 倒産法序説
2 第1節 「倒産」の意義
3 第2節 倒産処理制度の必要性
4 第3節 倒産処理手続の基本類型-清算型手続と再建型手続
5 第4節 倒産処理の指導理念としての「公平」
6 第5節 倒産法改正の動向
7 第1編 清算型倒産手続
8 序章 清算型倒産手続の意義と種類
9 第1章 破産手続開始の申立て
10 第2章 破産手続の開始
11 第3章 破産手続の機関と利害関係人
12 第4章 破産財団と破産債権・財団債権
13 第5章 労働債権と租税債権
14 第6章 破産者をめぐる法律関係の処理
15 第7章 破産財団の法律的変動(その1)-別除権
16 第8章 破産財団の法律的変動(その2)-否認権
17 第9章 破産財団の法律的変動(その3)-相殺権
18 第10章 破産財団の法律的変動(その4)-取戻権
19 第11章 破産財団の管理・換価と法人役員に対する責任追及
20 第12章 配当手続と破産手続の終了
21 第13章 個人債務者の破産と免責手続
22 第14章 相続財産と相続人の破産
23 第15章 信託関係者と信託財産の破産
24 第16章 破産以外の清算型手続-特別清算

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
675.4 675.4
流通
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。