検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サンフランシスコ講和と日本外交 

著者名 波多野 澄雄/著
著者名ヨミ ハタノ スミオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3191/161/0106861028一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101144634
書誌種別 図書
書名 サンフランシスコ講和と日本外交 
書名ヨミ サンフランシスコ コウワ ト ニホン ガイコウ
言語区分 日本語
著者名 波多野 澄雄/著
著者名ヨミ ハタノ スミオ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.4
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-642-03934-5
ISBN 4-642-03934-5
数量 7,355,9p
大きさ 22cm
分類記号 319.1
件名 サンフランシスコ講和条約   日本-対外関係-歴史
内容紹介 サンフランシスコ講和条約は、戦後処理問題に加え、「植民地帝国」の清算という難題にも直面した。米国の思惑を背後にして講和条約体制を築く日本外交の苦闘を軸に、領土と安全保障問題が交錯する沖縄「密約」の問題にも迫る。
著者紹介 岐阜県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。筑波大学名誉教授。外務省「日本外交文書」編纂委員長。国立公文書館アジア歴史資料センター長。
目次タイトル 第一部 講和条約体制の形成とその揺らぎ
第一章 講和と安全保障 第二章 講和条約と領土・領域問題 第三章 戦争賠償と経済協力 第四章 講和条約と戦争責任問題 第五章 「帝国の解体」と講和条約体制の揺らぎ
第二部 講和後のアジアと日本
第一章 日韓会談と請求権問題 第二章 「地域主義」をめぐる戦後アジア外交 第三章 コロンボ・プラン東京会議(一九六〇年)と日本
第三部 沖縄返還交渉と「密約」の虚実
第一章 事前協議制をめぐる攻防と「核密約」 第二章 沖縄「密約」の構図



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
521.8 521.8
松下村塾 武家屋敷 建築物-保存・修復
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。