蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本型政策評価としての事務事業評価
|
著者名 |
窪田 好男/著
|
著者名ヨミ |
クボタ ヨシオ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3176/35/ | 2101790750 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000104665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本型政策評価としての事務事業評価 |
書名ヨミ |
ニホンガタ セイサク ヒョウカ ト シテ ノ ジム ジギョウ ヒョウカ |
叢書名 |
神戸学院大学法学研究叢書
|
叢書番号 |
13 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
窪田 好男/著
|
著者名ヨミ |
クボタ ヨシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.2 |
本体価格 |
¥4600 |
ISBN |
4-535-05814-8 |
数量 |
7,247p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
317.6
|
件名 |
政策評価
|
注記 |
文献:p157~163 |
内容紹介 |
日本で1990年代後半から急速に導入が進められた政策評価システムについて、その到達点とそれが有する潜在的な可能性を、公共政策学の各論たる政策評価論の観点から明らかにする。 |
著者紹介 |
1971年京都府生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、神戸学院大学法学部助教授。共著に「公共政策学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 政策評価論再考 |
|
|
|
|
2 |
1 プラン偏重の行政 |
|
|
|
|
3 |
2 政策評価の三つの要件 |
|
|
|
|
4 |
3 政策評価を担う主体 |
|
|
|
|
5 |
4 行政責任の立証を目的とする政策評価 |
|
|
|
|
6 |
5 政策の改善を目的とする政策評価 |
|
|
|
|
7 |
第2章 行政監視院(日本版GAO)設置法案とその挫折 |
|
|
|
|
8 |
1 1990年代の政界再編と政策評価への着目 |
|
|
|
|
9 |
2 行政監視院(日本版GAO)設置法案 |
|
|
|
|
10 |
3 評価 |
|
|
|
|
11 |
4 議会と政策評価 |
|
|
|
|
12 |
第3章 三重県事務事業評価システムの挑戦 |
|
|
|
|
13 |
1 日本型政策評価としての三重県事務事業評価システム |
|
|
|
|
14 |
2 さわやか運動と事務事業評価システム |
|
|
|
|
15 |
3 政策評価としての事務事業評価システム |
|
|
|
|
16 |
4 政府改革のツールとしての事務事業評価システム |
|
|
|
|
17 |
第4章 事務事業評価の実像 |
|
|
|
|
18 |
1 行政学における政策評価の教科書的理解 |
|
|
|
|
19 |
2 三重県事務事業評価システムと財政逼迫 |
|
|
|
|
20 |
3 イギリスにおける行政改革の成功と事務事業評価システムの導入 |
|
|
|
|
21 |
4 自治体評価研究に対するインプリケーション |
|
|
|
|
22 |
第5章 事務事業評価と政府の失敗 |
|
|
|
|
23 |
1 公共部門に特有の受容-供給メカニズムによって発生する政府の失敗 |
|
|
|
|
24 |
2 政策の間接的インパクトの意図的な無視や軽視 |
|
|
|
|
25 |
3 政策形成における「内部の論理」の優先 |
|
|
|
|
26 |
4 費用削減や生産性向上、技術革新などに対する誘因の欠如 |
|
|
|
|
27 |
第6章 業績測定による政策決定 |
|
|
|
|
28 |
1 政策分析とモニタリング |
|
|
|
|
29 |
2 三重県事務事業評価システムの発展と業績測定の政策決定への活用 |
|
|
|
|
30 |
3 業績測定による政策決定についての理論的検討 |
|
|
|
|
31 |
第7章 事務事業評価の可能性 |
|
|
|
|
32 |
1 評価理論の隘路と突破の試み |
|
|
|
|
33 |
2 随時・自発的・非拘束的かつ科学的な市民参加による評価方式 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
会計全書令和6年度個人税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和6年度会社税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和6年度会計法規編
斎藤 静樹/監修…
財政会計六法令和6年版
会計全書令和5年度個人税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和5年度会社税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和5年度会計法規編
斎藤 静樹/監修…
会計法規集
中央経済社/編
会計全書令和4年度個人税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和4年度会社税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和4年度会計法規編
斎藤 静樹/監修…
財政会計六法令和4年版
会計全書令和3年度個人税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和3年度会計法規編
斎藤 静樹/監修…
会計法精解令和2年改訂版
前田 努/編
会計全書令和2年度個人税務法規編
金子 宏/監修,…
会計全書令和2年度会社税務法規編
金子 宏/監修,…
会計全書令和2年度会計法規編
金子 宏/監修,…
財政会計六法令和2年版
会計法規集
中央経済社/編
会計規則集
日本公認会計士協…
会計全書令和元年度個人税務法規編
金子 宏/監修,…
会計全書令和元年度会社税務法規編
金子 宏/監修,…
会計全書令和元年度会計法規編
金子 宏/監修,…
学校法人会計監査六法2019年版
日本公認会計士協…
会計全書平成30年度個人税務法規編
金子 宏/監修,…
会計全書平成30年度会社税務法規編
金子 宏/監修,…
会計全書平成30年度会計法規編
金子 宏/監修,…
財政会計六法平成30年版
会計全書平成29年度個人税務法規編
金子 宏/監修,…
会計全書平成29年度会社税務法規編
金子 宏/監修,…
会計全書平成29年度会計法規編
金子 宏/監修,…
会計規則集
日本公認会計士協…
会計法規集
中央経済社/編
会計全書平成28年度個人税務法規編
金子 宏/監修,…
会計全書平成28年度会社税務法規編
金子 宏/監修,…
会計全書平成28年度会計法規編
金子 宏/監修,…
財政会計六法平成28年版
会計法精解平成27年改訂版
青木 孝徳/編
会計全書平成27年度個人税務法規編
金子 宏/監修,…
前へ
次へ
前のページへ