蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 840/1/ | 0105920634 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000140767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ライプニッツの国語論 |
書名ヨミ |
ライプニッツ ノ コクゴロン |
|
ドイツ語改良への提言 |
叢書名 |
叢書・ウニベルシタス
|
叢書番号 |
843 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ/著
高田 博行/編訳
渡辺 学/編訳
|
著者名ヨミ |
ゴットフリート ヴィルヘルム ライプニッツ タカダ ヒロユキ ワタナベ マナブ |
著者名原綴 |
Leibniz Gottfried Wilhelm |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
4-588-00843-9 |
数量 |
148p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
840
|
件名 |
ドイツ語
|
注記 |
文献:p141~146 |
内容紹介 |
学術言語として圧倒的な通用範囲を誇っていたラテン語に抗して、思想家ライプニッツは民衆の言語であるドイツ語を学術文化を担いうる言語にまで成長させる文化言語化計画を描いて見せた。「国語改良のシナリオ」、本邦初訳。 |
著者紹介 |
1646~1716年。ライプツィヒ生まれ。哲学者、数学者、歴史学者、物理学者、外交官。著書に「形而上学叙説」「人間知性新論」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ