検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インパールの戦い 

著者名 笠井 亮平/著
著者名ヨミ カサイ リョウヘイ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21075/575/2102959138一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100912623
書誌種別 図書
書名 インパールの戦い 
書名ヨミ インパール ノ タタカイ
ほんとうに「愚戦」だったのか
叢書名 文春新書
叢書番号 1322
言語区分 日本語
著者名 笠井 亮平/著
著者名ヨミ カサイ リョウヘイ
出版地 東京
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.7
本体価格 ¥950
ISBN 978-4-16-661322-9
ISBN 4-16-661322-9
数量 271p
大きさ 18cm
分類記号 210.75
件名 太平洋戦争(1941〜1945)
注記 文献:p263〜271
内容紹介 なぜ“常勝”日本軍は、インパールの戦いで破れたのか。徹底的な準備と防衛体制を構築したイギリス軍と、その防禦網すら突破してインパールに迫った日本軍の死闘を新たな視点から読み解く。
著者紹介 1976年愛知県生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科で修士号取得。岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員。著書に「インド独立の志士「朝子」」など。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。