検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語られ続ける一休像 

著者名 飯島 孝良/著
著者名ヨミ イイジマ タカヨシ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架18882/22/1102640960一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100914468
書誌種別 図書
書名 語られ続ける一休像 
書名ヨミ カタラレツズケル イッキュウ ゾウ
戦後思想からみる禅文化の諸相
言語区分 日本語
著者名 飯島 孝良/著
著者名ヨミ イイジマ タカヨシ
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2021.7
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-8315-1594-0
ISBN 4-8315-1594-0
数量 382p
大きさ 22cm
分類記号 188.82
個人件名 一休
内容紹介 室町時代を生きた一休宗純。その実証研究と、前田利鎌、芳賀幸四郎、市川白弦、柳田聖山などの知識人が語る一休<像>の変遷を戦後思想史の一断面として捉え、<語り>のイメージリーディングの新たな地平を探る。
著者紹介 1984年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。花園大学国際禅学研究所専任講師。専攻は禅文化史・日本宗教思想史。
目次タイトル 序論 一休の<像>は如何に形成されてきたか
はじめに 一 何故一休なのか 二 一休宗純の生涯 三 一休<像>の形成過程 四 一休<像>という媒介を通して何が語られたのか おわりに
第一章 一休像の近代的「発見」
はじめに 一 前田利鎌の立場と問題意識 二 「一所不住の徒」一休への眼 おわりに
第二章 戦後日本における中世禅文化論と一休の像
はじめに 一 芳賀幸四郎の着眼 二 芳賀の問題意識と一休の像との対応関係 三 「東山文化」論と一休の像 おわりに
第三章 市川白弦の一休像
はじめに 一 市川における問題意識 二 「即」の論理と「風流」 おわりに
第四章 二十世紀の「禅学」と一休像
はじめに 一 柳田の一休解釈 二 ふたつの「禅学」 三 「禅」そのものへの回帰 おわりに
補論 「瞎驢辺滅却」をめぐって
はじめに 一 臨済における「滅宗興宗」の精神はどう語られてきたか 二 「瞎驢辺滅却」と一休 おわりに
終章 禅門と世俗と一休の像
はじめに 「語る」一休と「語られる」一休とを探求すること



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
188.82 188.82
一休
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。