蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西尾幹二全集 第2巻
|
著者名 |
西尾 幹二/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ カンジ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 0816/49/2 | 0106320940 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002303208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西尾幹二全集 第2巻 |
巻次(漢字) |
第2巻 |
書名ヨミ |
ニシオ カンジ ゼンシュウ |
各巻書名 |
悲劇人の姿勢 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西尾 幹二/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ カンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2012.4 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-336-05381-7 |
ISBN |
4-336-05381-7 |
数量 |
609p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
081.6
|
注記 |
布装 |
内容紹介 |
ニーチェ研究で衝撃のデビューを果たし、近代日本のあり方を深く、多角的に洞察してきた「知の巨人」西尾幹二の集大成。第2巻は「悲劇人の姿勢」「「素心」の思想家・福田恆存の哲学」のほか、書評や対談などを収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アフォリズムの美学 |
|
|
|
|
2 |
小林秀雄 |
|
|
|
|
3 |
福田恆存 |
|
|
|
|
4 |
ニーチェと学問 |
|
|
|
|
5 |
ニーチェの言語観 |
|
|
|
|
6 |
論争と言語 |
|
|
|
|
7 |
政治と文学の状況 |
|
|
|
|
8 |
文学の宿命 |
|
|
|
|
9 |
「死」から見た三島美学 |
|
|
|
|
10 |
不自由への情熱 |
|
|
|
|
11 |
行為する思索 |
|
|
|
|
12 |
福田恆存 |
|
|
|
|
13 |
夏季大学講師の横顔 |
|
|
|
|
14 |
“大義のために戦う意識”と戦う |
|
|
|
|
15 |
現実を動かした強靭な精神 |
|
|
|
|
16 |
私に踏み絵をさせる気か |
|
|
|
|
17 |
三十年前の自由論 |
|
|
|
|
18 |
高井有一さんの福田恆存論 |
|
|
|
|
19 |
田中美知太郎氏の社会批評の一例 |
|
|
|
|
20 |
田中美知太郎先生の思い出 |
|
|
|
|
21 |
竹山道雄先生を悼む |
|
|
|
|
22 |
福田恆存『総統いまだ死せず』 |
|
|
|
|
23 |
三島由紀夫『宴のあと』 |
|
|
|
|
24 |
三島由紀夫『裸体と衣裳』 |
|
|
|
|
25 |
竹山道雄『時流に反して』 |
|
|
|
|
26 |
竹山道雄『ビルマの竪琴』 |
|
|
|
|
27 |
吉田健一『ヨオロッパの世紀末』 |
|
|
|
|
28 |
中村光夫『芸術の幻』 |
|
|
|
|
29 |
佐伯彰一『内と外からの日本文学』 |
|
|
|
|
30 |
「素心」の思想家・福田恆存の哲学 |
|
|
|
|
31 |
三島由紀夫の死と私 |
|
|
|
|
32 |
三島由紀夫の死 再論 |
|
|
|
|
33 |
三島由紀夫の自決と日本の核武装 |
|
|
|
|
34 |
支配欲と権力欲への視角 |
福田 恆存/述 |
西尾 幹二/述 |
|
|
35 |
エゴイズムを克服する論理 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ