タイトルコード |
1000101053811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消え去る立法者 |
書名ヨミ |
キエサル リッポウシャ |
|
フランス啓蒙における政治と歴史 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
王寺 賢太/著
|
著者名ヨミ |
オウジ ケンタ |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2023.2 |
本体価格 |
¥6300 |
ISBN |
978-4-8158-1120-4 |
ISBN |
4-8158-1120-4 |
数量 |
8,491,30p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
311.235
|
個人件名 |
Montesquieu Charles Louis de Secondat |
注記 |
文献:巻末p17〜30 |
内容紹介 |
18世紀フランス、啓蒙の時代の哲学者たちの立法者論を焦点として、それぞれの著者の政治理論と歴史認識の関係を明らかにする。モンテスキュー「法の精神」、ルソー「人間不平等起源論」「社会契約論」などをとりあげる。 |
著者紹介 |
ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得大学。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。パリ西大学にて博士号(フランス文学)取得。 |
目次タイトル |
序章 フランス啓蒙における立法者論の問題設定-政治と歴史のあいだ- |
|
1 立法者の孤独 2 歴史のなかの立法者 3 「消え去る立法者」の理論的布置 4 本書の構成 |
|
第一篇 モンテスキュー-『法の精神』 |
|
Ⅰ 統治という回路-『法の精神』における法律・政体・歴史- |
|
1 モンテスキューの位置 2 法とその諸関係 3 政体の原理・一般精神・習俗 |
|
Ⅱ 一種の革命家-フランス中世法制史とモンテスキューの立法者論- |
|
1 『法の精神』第六部へのイントロダクション 2 簒奪なき諸革命 3 「新しい姿への変身」 |
|
第二篇 ルソー-『人間不平等起源論』から『社会契約論』へ |
|
Ⅲ 自然状態からの飛躍と反転-『人間不平等起源論』における歴史批判- |
|
1 モンテスキューからルソーへ 2 「汝自身を知れ」 3 「純粋自然状態」 4 断絶と飛躍 5 悪循環 |
|
Ⅳ 主権論への転回、法の存立条件への遡行-『政治経済論』から『ジュネーヴ草稿』へ- |
|
1 民主政モデルから主権論へ 2 「暴力的な推論家」の審判 3 「独立人」と法の存立条件への遡行 |
|
Ⅴ 社会契約への遡行、社会契約からの反復-『社会契約論』における立法者論の転倒とその帰結- |
|
1 「われわれ」という発話 2 ルソーの消え去る立法者 3 法律に服従する人民 4 政治体と歴史 |
|
終章 消え去る理想郷-モンテスキューとルソーからディドロへ- |
|
1 ディドロと同時代の政治 2 イエズス会パラグアイ布教区をめぐる論争 3 神権政と共有財産制の理想郷? 4 裁かれる立法者たち 5 「立法」から「文明化」へ |