検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代の神社造営 

著者名 丸山 茂/著
著者名ヨミ マルヤマ シゲル
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架52181/199/1102621633一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100916525
書誌種別 図書
書名 古代の神社造営 
書名ヨミ コダイ ノ ジンジャ ゾウエイ
言語区分 日本語
著者名 丸山 茂/著
著者名ヨミ マルヤマ シゲル
出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2021.7
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-8055-0894-7
ISBN 4-8055-0894-7
数量 216p
大きさ 22cm
分類記号 521.817
件名 神社建築-歴史
内容紹介 「日本書紀」「古事記」といった史料の記述から、古代の神社について文献史料による歴史の提示を試みることで、神社建築の形成の経緯を考察する。『建築史学』他掲載に書き下ろしを加え書籍化。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学卒。日本建築史専攻。元跡見学園女子大学教授。著書に「日本の建築と思想」など。
目次タイトル 第一章 官社制前の宗教環境
はじめに 一 対象の限定 二 「神」のすがた 三 官社制以前の宗教環境 四 伊勢神宮の成立
第二章 「官社」小考
一 二 三 四 五
第三章 「神」の成立
はじめに 一 「神」の成立と天武天皇 二 古事記と国土の神 三 天神地祇 四 伊勢神宮 五 出雲の大神 六 日本書紀の問題
第四章 官社手前の神支配
第五章 日本書紀における神の構想
第六章 八・九世紀の神社造営
はじめに 一 官社とはなにか 二 官社の造営 三 官社の周辺の神の施設 四 官社祭祀の弛緩 五 官社施設の退廃 六 官社に替わるもの 七 官社の建築形態 おわりに
第七章 流造形式の形成へ向けての試論
はじめに 一 九・十世紀の神社造営 二 藤原道長・頼通首班期の神社造営 三 『上野国交替実録帳』の神社記載の真偽と神社構成の画一性 四 宝亀二年二月十三日「太政官符」「応早定置、天下諸社大中少、神殿、雑舎、瑞垣、珠垣、鳥居并四至内地町数事」 五 畿内の有力神社の形式 六 『年中行事絵巻』にみられる神社 おわりに
第八章 いわゆる「造大神宮用度帳案」より考える奈良時代中期伊勢神宮内宮正殿の形式



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸山 茂
2021
521.817 521.817
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。