蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アフリカからアートを売り込む
|
著者名 |
柳沢 史明/編
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ フミアキ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 7024/2/ | 1102618191 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100906283 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アフリカからアートを売り込む |
書名ヨミ |
アフリカ カラ アート オ ウリコム |
|
企業×研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
柳沢 史明/編
緒方 しらべ/編
小川 弘/執筆
安齋 晃史/執筆
川口 幸也/執筆
板久 梓織/執筆
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ フミアキ オガタ シラベ オガワ ヒロシ アンザイ アキフミ カワグチ ユキヤ イタク シオリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2021.6 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-8010-0582-2 |
ISBN |
4-8010-0582-2 |
数量 |
239p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
702.4
|
件名 |
アフリカ美術
美術商
|
内容紹介 |
「アフリカからアートを売り込む」という主題をめぐり、企業と研究におけるそれぞれの視点から、アートを紡ぐ人々のつながりを詳らかにし、西洋中心的な美術観を問い直す。執筆者及び編者らによる座談会も収録。 |
著者紹介 |
1979年長野県生まれ。博士(文学)。西南学院大学講師。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アフリカからアートを売り込む |
柳沢 史明/著 |
|
|
|
2 |
私とアフリカンアート |
小川 弘/著 |
|
|
|
3 |
アフリカからアートを運ぶ |
柳沢 史明/著 |
|
|
|
4 |
入り口を築く |
緒方 しらべ/著 |
|
|
|
5 |
アフリカ製品プロジェクト |
安齋 晃史/著 |
|
|
|
6 |
ティンガティンガ、その歴史と変化 |
柳沢 史明/著 |
|
|
|
7 |
共に働く |
緒方 しらべ/著 |
|
|
|
8 |
美術展を立ち上げる |
川口 幸也/著 |
|
|
|
9 |
植民地状況下のアート |
柳沢 史明/著 |
|
|
|
10 |
ソープストーン彫刻に見る人びとの生活と関わり合い |
板久 梓織/著 |
|
|
|
11 |
アートに価値を見出すということ |
緒方 しらべ/著 |
|
|
|
12 |
アフリカからアートを売り込む |
小川 弘/述 |
川口 幸也/述 |
柳沢 史明/述 |
緒方 しらべ/述 |
13 |
人びととアートをつなぐ、アフリカと日本をつなぐ |
安齋 晃史/述 |
板久 梓織/述 |
柳沢 史明/述 |
緒方 しらべ/述 |
14 |
この商店街を訪れる人たちへ |
緒方 しらべ/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ローワン・ウィリアムズ 伊達 民和 芦屋聖マルコ教会翻訳の会
宮崎 学 写真-撮影(生物) 野生動物
前のページへ