検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神の名の語源学 

著者名 川村 悠人/著
著者名ヨミ カワムラ ユウト
出版者 溪水社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1262/2/1102623217一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100918445
書誌種別 図書
書名 神の名の語源学 
書名ヨミ カミ ノ ナ ノ ゴゲンガク
言語区分 日本語
著者名 川村 悠人/著
著者名ヨミ カワムラ ユウト
出版地 広島
出版者 溪水社
出版年月 2021.8
本体価格 ¥2900
ISBN 978-4-86327-565-2
ISBN 4-86327-565-2
数量 7,174p
大きさ 22cm
分類記号 126.2
件名 ベーダ   サンスクリット-語源
個人件名 Yāska
注記 文献:p160〜174
内容紹介 古代インドの言語学者ヤースカが「語源学」で提示する神々の名の語源説明を考察し、神の名を扱う語源学の実際とそれを取り巻く彼の神学体系を解明。古代サンスクリット語文献に保存された語源学、神話、神学の諸相を発掘する。
目次タイトル 序章
一 本書の目的 二 サンスクリット語 三 ヤースカと『語源学』及び『用語集』 四 ヤースカの神界観と本研究の射程 五 『語源学』の原典 六 語源学という学問 七 語源学という用語と語源学の現代的意義 八 サンスクリット文法学 九 語源説明の方法論 一〇 現代における言語分析との比較 一一 他文化における語源説明の諸例 一二 語源説明とかばん語 一三 語源学の目的 一四 語源説明の指針と学習資格
第一章 地上の主神
一 ヴェーダ祭式と火 二 アグニと語源説明 三 火神に対する他の呼称 四 ジャータヴェーダス 五 ヴァイシュヴァーナラ
第二章 中空の主神
一 英雄神インドラ 二 ヴリトラと語源説明 三 インドラと語源説明 四 ヤースカの火の思想 五 インドラの役割 六 「雷霆神インドラ」の起源
第三章 天の主神
一 太陽神について 二 アディティとアーディティヤ 三 太陽の主要な役割 四 ヤースカの語源説明とアーディティヤ観 五 太陽が主たる賛美を受けるときの名
第四章 世界の唯一神
一 根源的存在への思索 二 神々の数 三 一元論への動き 四 ヤースカのアートマン論とアグニ 五 アグニ一元論の背景 六 宇宙我としての祭火
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
Yāska ベーダ サンスクリット-語源
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。