検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刑務所の生活水準と行刑理論 

著者名 大谷 彬矩/著
著者名ヨミ オオタニ アキノリ
出版者 日本評論社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32652/28/0106764276一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100926388
書誌種別 図書
書名 刑務所の生活水準と行刑理論 
書名ヨミ ケイムショ ノ セイカツ スイジュン ト ギョウケイ リロン
言語区分 日本語
著者名 大谷 彬矩/著
著者名ヨミ オオタニ アキノリ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2021.9
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-535-52603-7
ISBN 4-535-52603-7
数量 8,276p
大きさ 22cm
分類記号 326.52
件名 刑務所   行刑
注記 文献:p255〜276
内容紹介 刑務所の生活水準とそれに関連する行刑理論について、理論研究や歴史研究、そしてドイツ行刑を対象とした比較法研究を通じて検討。刑務所の目指すべき方向性を提示することを試みる。
著者紹介 1988年山口県生まれ。九州大学大学院法学府博士後期課程修了。博士(法学)。日本学術振興会特別研究員PD。
目次タイトル 序章 刑務所の生活水準を考えることの意味
第1編 刑務所の生活水準に関する理論的前提
はじめに
第1章 刑務所における生活水準の現状
第1節 施設環境 第2節 受刑者の変化
第2章 刑務所における生活水準をめぐる概念
第1節 劣等原則 第2節 行刑の社会化 第3節 同一化原則
第3章 同一化原則の理論的検討
第1節 刑罰論 第2節 処遇論
第2編 日本における「行刑の社会化」
はじめに
第4章 明治・大正・昭和戦前期における社会との近接化の諸相
第1節 明治・大正期の監獄 第2節 監獄と社会の関係 第3節 昭和戦前期の監獄
第5章 戦後における「行刑の社会化」の展開
第1節 戦後から1960年代前半-戦後体制の確立 第2節 1960年代後半〜80年代-監獄法改正議論の再燃 第3節 1990〜2010年代-監獄法改正の実現と新法下での発展
第6章 行刑における「処遇」の変遷
第1節 監獄法下における処遇 第2節 1970年代以降の処遇 第3節 新自由刑の議論に対して示唆すること
第3編 ドイツ行刑における社会との同一化原則
はじめに
第7章 同一化原則前史
第1節 自由刑草創期 第2節 19世紀の行刑改革期 第3節 小括
第8章 同一化原則の萌芽と衰退
第1節 ワイマール共和国期 第2節 第三帝国期 第3節 小括
第9章 再社会化思想の発展と同一化原則の定着
第1節 戦後の行刑改革期 第2節 同一化原則の停滞期 第3節 小括
第10章 連邦制度改革以降の同一化原則の発展
第1節 連邦制度改革以降の展開 第2節 同一化原則の展開場面 第3節 小括
第11章 処遇の位置づけの動向
第1節 ドイツ行刑の概観 第2節 処遇の位置づけ 第3節 ドイツ行刑における最近の変化についての考察 第4節 小括
第12章 行刑における同一化原則の意義
第1節 生成過程における特徴 第2節 ドイツ行刑における意義 第3節 小括
第4編 「市民」としての受刑者像の確立に向けて
はじめに
第13章 刑務所の生活水準モデルの構築
第1節 刑務所の生活水準を規定する要因 第2節 生活水準モデルの分類
第14章 生活水準の設定基準および正当化根拠に関する考察
第1節 平等論の観点からの検討 第2節 日本行刑における「平等」観 第3節 社会権との関係



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
326.52 326.52
刑務所 行刑
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。