検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

深化する多文化共生教育 

著者名 孫 美幸/著
著者名ヨミ ソン ビコウ
出版者 明石書店
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架375/133/0106734150一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100863106
書誌種別 図書
書名 深化する多文化共生教育 
書名ヨミ シンカ スル タブンカ キョウセイ キョウイク
ホリスティックな学びを創る
言語区分 日本語
著者名 孫 美幸/著
著者名ヨミ ソン ビコウ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2020.12
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7503-5129-2
ISBN 4-7503-5129-2
数量 163p
大きさ 21cm
分類記号 375
件名 多文化教育
内容紹介 ホリスティックな視点から、多文化共生教育のあり方を考える。また、日本・韓国各地の「異人」にまつわる民話の伝承知からホリスティックな学びの深化の方向性を探る。
著者紹介 立命館大学大学院社会学研究科博士課程修了。文教大学国際学部国際理解学科准教授。第3回咲耶出版大賞特別賞等受賞。著書に「境界に生きる」など。
目次タイトル 第Ⅰ部 多文化共生教育の現場から
第1章 授業の成立が困難な学校で「多文化共生」を語る 第2章 ケアリングの視点を取り入れた多文化共生教育プログラム 第3章 「身体知」や「精神性」を取り戻すホリスティックな学びの検討
第Ⅱ部 民話という伝承知から考える多文化共生教育
第1章 伝承民話集『聴耳草子』における「異人」たちと「多文化共生」 第2章 韓国民話における「異人」への眼差し 第3章 沖縄の民話における「異人」たち 第4章 済州島の民話における「異人」たち



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
521.86 521.86
町屋
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。