検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和前期の報徳運動と報徳教育 

著者名 須田 将司/著
著者名ヨミ スダ マサシ
出版者 明誠書林
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3716/43/0106780215一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100933245
書誌種別 図書
書名 昭和前期の報徳運動と報徳教育 
書名ヨミ ショウワ ゼンキ ノ ホウトク ウンドウ ト ホウトク キョウイク
「長所美点」をめぐる「対話」の教育史
言語区分 日本語
著者名 須田 将司/著
著者名ヨミ スダ マサシ
出版地 飯能
出版者 明誠書林
出版年月 2021.9
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-909942-17-3
ISBN 4-909942-17-3
数量 446,4p
大きさ 22cm
分類記号 371.6
件名 道徳教育-歴史   報徳教
内容紹介 1930〜1950年代、昭和恐慌から戦時、そして占領下から講和・独立後の再編までという激動の「昭和前期」に、「報徳教育」に活路を見出そうとした教員群像の姿を照らし出す。
著者紹介 1977年福島県生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。東洋大学文学部教授。「昭和前期地域教育の再編と教員」で日本教育史学会石川謙日本教育史研究奨励賞受賞。
目次タイトル 序章 「報徳教育」という言葉、その多義性
第一節 課題意識 第二節 危機や困難を背景とした「主体」や「対話」の強調 第三節 昭和前期の報徳運動と報徳教育をめぐる研究状況 第四節 本書の視点・構成
第Ⅰ部 「新興報徳運動」の展開と報徳教育
第一章 「新興報徳運動」のはじまり
序 第一節 遠山信一郎の模索 第二節 土方村の事業 第三節 佐々井信太郎の報徳理論と長期講習会の開始 小括
第二章 神奈川県における報徳教育の創出
序 第一節 足柄上郡教育会二宮先生研究部の組織化と報徳教育論の形成 第二節 『報徳研究録』にみる実践研究の展開 第三節 神奈川県内における報徳教育の展開 小括
第三章 富山県における報徳教育の創出
序 第一節 富山県における「新興報徳運動」の開始と報徳教育の勃興 第二節 指定教化村下の学校報徳社・児童常会 第三節 学校報徳社・児童常会の問い直しと錬成論的展開 小括
第四章 埼玉県における「新興報徳運動」と報徳教育
序 第一節 埼玉県における「新興報徳運動」のはじまり 第二節 一九三六年度以降の「新興報徳運動」の変転 第三節 報徳教育の姿 小括
第五章 北海道における「新興報徳運動」と報徳教育
序 第一節 「新興報徳運動」の萌芽期 第二節 遠山信一郎の着任後の展開 第三節 遠山の転任とその後の展開 小括
第Ⅱ部 「新興報徳運動」と報徳教育の伝播
第六章 栃木県における「新興報徳運動」と報徳教育
序 第一節 昭和恐慌後の報徳仕法への関心 第二節 一九三五〜一九三六年における「新興報徳運動」の勃興 第三節 栃木県における報徳教育の理論と実践 小括
第七章 島根県における「新興報徳運動」と報徳教育
序 第一節 酒井栄吉学務部長の働きかけ 第二節 教育視察と報徳教育情報の伝播 第三節 島根県内における報徳教育の実践化 小括
第八章 報徳教育の錬成論的な形成と展開
序 第一節 加藤仁平による「報徳教育」論の提唱 第二節 「報徳経済学が組織される頃迄には、報徳教育学を組織立てたい」 第三節 『新興報徳教育』から『皇道報徳教育』への転換 小括
第九章 戦時下に広がる「学校常会」論
序 第一節 国民訓育連盟による「学校常会」論と実践研究 第二節 日本青年教師団による「学校常会」論と実践研究 第三節 少年団常会の一般化 小括
第一〇章 神奈川県尊徳会の結成と総力戦体制下の報徳教育
序 第一節 神奈川県尊徳会の結成と県指定研究 第二節 一九四〇年における報徳教育の変容-福沢小学校の事例- 第三節 「反省録」と「躾の調」による日常生活指導の徹底 小括
第Ⅲ部 戦後復興期における報徳教育
第十一章 戦後福沢国民学校における報徳教育の再評価
序 第一節 戦後福沢国民学校の実践構築-<空白の一九四六年度>に起こったこと- 第二節 報徳教育の再評価 第三節 「農村地域社会学校」に継承された「母子常会」 小括
第十二章 『民主報徳』にみる戦後の報徳教育
序 第一節 敗戦直後の加藤仁平 第二節 報徳教育家の再結集 第三節 田中茂一の報徳教育論 第四節 『民主報徳』誌上にみる報徳教育 小括
結章 「昭和前期における報徳教育」とは何だったのか
一 昭和戦前における錬成論的な深化と教育学的な深化 二 報徳教育からの「学校常会」の抽出と一般化 三 昭和戦後の報徳教育 四 「長所美点」をめぐる「対話」の教育史



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
371.6 371.6
道徳教育-歴史 報徳教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。