検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観光列車の経済学的研究 

著者名 藤田 知也/著
著者名ヨミ フジタ トモヤ
出版者 大阪公立大学共同出版会
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架68621/52/1102632083一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100938199
書誌種別 図書
書名 観光列車の経済学的研究 
書名ヨミ カンコウ レッシャ ノ ケイザイガクテキ ケンキュウ
地方鉄道の維持振興と地域活性化に向けて
言語区分 日本語
著者名 藤田 知也/著
著者名ヨミ フジタ トモヤ
出版地
出版者 大阪公立大学共同出版会
出版年月 2021.10
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-909933-27-0
ISBN 4-909933-27-0
数量 4,217p
大きさ 21cm
分類記号 686.21
件名 鉄道-日本   地方鉄道   観光事業
注記 文献:p197〜216
内容紹介 厳しい条件に直面する地方鉄道の現状とその課題を分析。さらに地方鉄道再生と地域活性化の手段として、大規模な投資を伴わない、列車自身を観光資源とする事業・政策の有効性をまとめる。
目次タイトル 第1章 日本における鉄道事業の現状と近年の地方鉄道問題
1-1.需要面からみる我が国の鉄道事業の現状 1-2.地方鉄道の定義 1-3.近年の地方鉄道問題の推移 1-4.地方鉄道の最新の旅客実態 1-5.地方鉄道への支援制度 1-6.地方鉄道が有する課題 1-7.小括
第2章 地方鉄道問題に対する政策に関するこれまでの検討
2-1.経済学的立場から 2-2.経済学以外の立場から 2-3.鉄道と観光に関する先行研究 2-4.先行研究の課題
第3章 地方鉄道の需要関数と弾力性分析-観光,交流人口の観点を踏まえて
3-1.はじめに 3-2.地方鉄道の需要関数 3-3.需要関数の分析結果-運賃弾力性と値上げの採算性 3-4.小括
第4章 地方鉄道問題に対する第3の道としての交流人口開拓(観光政策の意義)
4-1.観光アクセス交通としての鉄道(派生的需要) 4-2.観光資源としての鉄道「観光列車」(本源的需要) 4-3.本研究の目的と観光列車の定義 4-4.観光列車の性質に関する検討 4-5.分析対象の観光列車 4-6.地域が有する課題と地域開発の手法-新しい内発的発展論,ニューツーリズムとしての観光列車
第5章 観光列車の導入の経済的持続可能性評価-「伊予灘ものがたり」等
5-1.観光列車のコストと効果 5-2.観光列車の費用・効果の分析 5-3.観光列車導入に関する諸制度 5-4.観光列車政策の方向性
第6章 観光列車の空間的効果(1)-「端点駅効果」,中間駅「中間帯モデル」
6-1.はじめに 6-2.使用データ・分析手法 6-3.パネル分析と散布図分析 6-4.小括
第7章 事例分析-地域観光資源の詳細な調査とアーカイブ化
7-1.はじめに 7-2.山形県村山・置賜地域(「とれいゆつばさ」) 7-3.新潟県小千谷市・長岡市(「越乃Shu*Kura」) 7-4.岩手県遠野市(「SL銀河」) 7-5.愛媛県大洲市(「伊予灘ものがたり」) 7-6.コンセプトモデル 7-7.小括
第8章 観光列車の空間的効果(2)-中間駅「補完財・代替財モデル」
8-1.はじめに 8-2.観光資源のデータ抽出と分類 8-3.単純な沿線観光資源数1変数モデル 8-4.観光列車効果に寄与する観光資源の属性 8-5.補完財・代替財の2変数モデル 8-6.考察 8-7.小括
第9章 観光列車における観光資源の統一化-「複数の物語モデル」
9-1.はじめに 9-2.分析視角・分析手法の設定 9-3.「伊予灘ものがたり」の利用状況 9-4.「伊予灘ものがたり」の観光価値 9-5.沿線地域への観光列車効果 9-6.小括
第10章 鉄道輸送サービスの高付加価値化に関する定量的研究-観光列車アメニティの計測
10-1.はじめに 10-2.ヘドニック・アプローチ 10-3.実証分析 10-4.小括
第11章 新しい内発的発展論としての観光列車の役割-大井川鐵道を事例に
11-1.問題意識 11-2.動態保存-大井川鐵道と蒸気機関車 11-3.大井川鐵道におけるSL列車戦略 11-4.考察 11-5.小括
第12章 観光列車の導入における鉄道事業者と沿線地域の連携機能-京都丹後鉄道「丹後くろまつ・あかまつ・あおまつ」を事例に
12-1.研究目的 12-2.京都丹後鉄道の観光列車 12-3.観光列車に関するインタビュー調査 12-4.考察 12-5.小括
第13章 総括
13-1.各章の結果 13-2.鉄道事業者・沿線地域に効果をもたらす観光列車モデル



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
686.21 686.21
鉄道-日本 地方鉄道 観光事業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。