検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会の周縁を生きる子どもたち 

著者名 志田 未来/著
著者名ヨミ シダ ミライ
出版者 明石書店
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37142/113/0106772311一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100940214
書誌種別 図書
書名 社会の周縁を生きる子どもたち 
書名ヨミ シャカイ ノ シュウエン オ イキル コドモタチ
家族規範が生み出す生きづらさに関する研究
言語区分 日本語
著者名 志田 未来/著
著者名ヨミ シダ ミライ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2021.11
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-7503-5291-6
ISBN 4-7503-5291-6
数量 308p
大きさ 22cm
分類記号 371.42
件名 青少年問題   親子関係
注記 文献:p284〜305
内容紹介 家族の「構造」と「機能」は生徒の社会生活にどのように影響を及ぼしているのか。社会関係に焦点化しつつ明らかにしたうえで、非標準家庭の生徒に対する学校教育を通じた支援策を検討する。
著者紹介 1988年東京生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。日本女子大学学術研究員。専攻は教育社会学。
目次タイトル 序章 研究の背景と課題
1.はじめに 2.「非標準的な家庭経験を持つ生徒」とは誰か? 3.先行研究の検討 4.本書の課題と本書の構成
第1章 分析の視点と調査概要
1.分析の視点 2.調査対象と概要
第2章 家族構造をめぐる承認
1.はじめに 2.調査概要 3.ひとり親の生徒の家庭経験 4.学校経験 5.まとめと考察
第3章 家族機能をめぐる承認
1.はじめに 2.調査概要 3.機能不全家庭の生徒の学校経験 4.まとめと考察
第4章 承認獲得手段としての逸脱ネットワーク
1.はじめに 2.分析の視点と調査の概要 3.逸脱する生徒たちの家庭状況 4.逸脱する生徒たちの学校経験 5.まとめと考察
第5章 日本における非標準家庭の生徒を支える学校
1.はじめに 2.調査方法と対象 3.参加の平等を保障する教育を目指して 4.実践の背景 5.まとめと考察
第6章 アメリカにおける非標準家庭の生徒を支える学校
1.はじめに 2.調査概要 3.参加の平等を保障する教育を目指して 4.実践の背景 5.まとめと考察
終章 見出された知見とインプリケーション
1.はじめに 2.各章のまとめ 3.学術的示唆 4.支援策の検討 5.残された課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
371.42 371.42
青少年問題 親子関係
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。