検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年死刑囚 

著者名 中山 義秀/著
著者名ヨミ ナカヤマ ギシュウ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9136/ナキ 12/2102500344一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002296248
書誌種別 図書
書名 少年死刑囚 
書名ヨミ ショウネン シケイシュウ
叢書名 インパクト選書
叢書番号 6
言語区分 日本語
著者名 中山 義秀/著   池田 浩士/解説
著者名ヨミ ナカヤマ ギシュウ イケダ ヒロシ
出版地 東京
出版者 インパクト出版会
出版年月 2012.4
本体価格 ¥1600
ISBN 978-4-7554-0222-7
ISBN 4-7554-0222-7
数量 157p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
内容紹介 死刑か、無期か。翻弄される少年殺人者の心の動きを、芸術的現実性を込めながら描き出す。少年犯罪を生む社会のありかたを告発する小説。モデルとなった少年のその後を探索した、池田浩士による解説も収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 竜山石と倭王権 和田 晴吾/著
2 国造とミヤケ 古市 晃/著
3 伊和大神とは何か 古市 晃/著
4 伊和大神の「国譲り」 大平 茂/著
5 『播磨国風土記』にみえる応神天皇の巡幸説話 中村 聡/著
6 継体天皇と播磨 古市 晃/著
7 地名の由来に託された服従の証し 坂江 渉/著
8 荒ぶる神の鎮祭伝承 坂江 渉/著
9 市川流域の軍事集団、播磨佐伯直氏 高橋 明裕/著
10 『播磨国風土記』からみる大宰・総領制 中村 聡/著
11 播磨の道と「見せる」古墳 中村 弘/著
12 印南野の歴史的環境と吉備 中村 弘/著
13 「大田」地名から古代の開発を考える 平石 充/著
14 志深ミヤケと湯山街道 坂江 渉/著
15 「舟引原」伝承と荒ぶる神 森内 秀造/著
16 東播と西摂 高橋 明裕/著
17 播磨の古代官道と駅家 山下 史朗/著
18 淡路島の海人と鉄器生産 伊藤 宏幸/著
19 淤宇宿禰伝承と淡路の海人 池淵 俊一/著
20 阿波のワナサとミマツヒコ 古市 晃/著
21 国生みの神話と島造りの神話 坂江 渉/著
22 明石海峡付近の海人の生業と習俗 坂江 渉/著
23 「海の民」椎根津彦と倭王権 井上 勝博/著
24 厳しい生活環境と古代の食糧事情 坂江 渉/著
25 古代の婚姻・生殖と村の祭祀共同体 坂江 渉/著
26 豊作と多産を祈る風穴の祭り 坂江 渉/著
27 甕を用いた境界の祭祀 坂江 渉/著
28 兵庫県の祭祀遺跡 大平 茂/著
29 恵便 神戸 佳文/著
30 紀伊の大伴氏と鶴林寺 高橋 明裕/著
31 大河川の渡し場と椅寺 坂江 渉/著
32 辻井廃寺 大谷 輝彦/著
33 『播磨国風土記』の資料的価値 坂江 渉/著
34 オケ・ヲケ物語の実態 古市 晃/著
35 石板が語る古代播磨の秦氏 古市 晃/著
36 幕末以降の『播磨国風土記』写本のネットワーク 垣内 章/著
37 『播磨国風土記』研究の先駆け 垣内 章/著
38 江戸の古代史 藪田 貫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
兵庫県-歴史 播磨国風土記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。