検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SFする思考 

著者名 荒巻 義雄/著
著者名ヨミ アラマキ ヨシオ
出版者 小鳥遊書房
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9023/199/2102976148一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100946930
書誌種別 図書
書名 SFする思考 
書名ヨミ エスエフ スル シコウ
荒巻義雄評論集成
言語区分 日本語
著者名 荒巻 義雄/著
著者名ヨミ アラマキ ヨシオ
出版地 東京
出版者 小鳥遊書房
出版年月 2021.11
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-909812-71-1
ISBN 4-909812-71-1
数量 829p
大きさ 22cm
分類記号 902.3
件名 SF
注記 文献:p799〜801
内容紹介 「術の小説論」からマニエリスム論へ。日本SF第一世代作家・荒巻義雄の50余年の軌跡をまとめた評論集。「SFの理論」「単行本・文庫解説と私の読み方」「作家論」などの5部構成で多数の評論を収録。
著者紹介 1933年小樽市生まれ。日本SFの第一世代の作家。「白壁の文字は夕陽に映える」で星雲賞(短編部門)、「骸骨半島」で北海道新聞社文学賞(詩部門)受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 SFの理論
2 山尾悠子・著『仮面物語』(徳間書店)/右半球の復権を目指して
3 田中光二・著『アッシュ-大宇宙の狼』(講談社文庫)/田中光二の文体を論じてみた
4 平井和正・著『悪徳学園』(ハヤカワJA文庫)/野獣たちの軌跡
5 川又千秋・著『妖姫のいけにえ』(角川文庫)/わが友へ贈る言葉
6 豊田有恒・著『持統四年の諜者』(角川文庫)
7 かんべむさし・著『原魚ヨネチ』(講談社文庫)/怪魚論ほか
8 山村正夫・著『陰画のアルバム』(徳間文庫)/SF側からみた私の山村正夫論
9 山村正夫・著『幻の戦艦空母「信濃」沖縄突入』(講談社文庫)/銀色の海、信濃復活
10 山田風太郎・著『風来忍法帖』(講談社文庫)/山田風太郎の今日性
11 江戸川乱歩・著『緑衣の鬼』(江戸川乱歩全集十一巻/講談社)/二次元の探鉱者
12 江戸川乱歩推理文庫45(海外探偵作家と作品1/平井隆太郎・編/講談社)/アニマ・アニムス-乱歩と私
13 眉村卓・著『遙かに照らせ』(徳間文庫)/眉村SFの秘密-解説に代えて
14 筒井康隆・著『ベトナム観光公社』(ハヤカワJA文庫)/現代のパンセ-私の中の筒井康隆
15 『浴槽で発見された日記』(スタニスワフ・レム・著/深見弾・訳/集英社)/レムの教訓
16 『継ぐのは誰か?』(小松左京・著/早川書房)を読む
17 『小松左京自伝-実存を求めて』(日本経済新聞出版)は人生の後書き
18 『創作の極意と掟』(筒井康隆・著/講談社)を読む
19 『聖痕』(筒井康隆・著/新潮社)を読む
20 『老人の美学』(筒井康隆・著/新潮新書)を読む
21 『モナドの領域』(筒井康隆・著/新潮社)を読む
22 『漂流-本から本へ』(筒井康隆・著/朝日新聞出版)を読む
23 『誰にもわかるハイデガー』(筒井康隆・著/河出書房新社)の読み方
24 『櫻の園』(チェーホフ・著/神西清・訳/新潮文庫)/桜の園はエデンの園か-<脱構築>で読む『櫻の園』読解
25 アントン・チェーホフ『櫻の園』構造分析・講義メモ
26 『チェーホフの山』(工藤正廣・著/未知谷)を読む
27 『竜と宙』(立原透耶・著/幻冬舎コミックス)を読む
28 『月に吠える』(萩原朔太郎・著/講談社文庫)/精神分析的解読
29 「小松左京マガジン」(第三五巻/イオ+角川春樹事務所)拾い読み
30 『ポストヒューマニティーズ-伊藤計劃以後のSF』(限界研・編/南雲堂)を読む
31 『「共産主義的SF論」あるいはドゥルーズになれなかった男』(岡和田晃・著)への私的補足
32 『世界にあけられた弾痕と、黄昏の原郷』(岡和田晃・著/アトリエサード発行・書苑新社発売)を読んで
33 『あしたは戦争-巨匠たちの想像力(戦時体制)』(日本SF作家クラブ・企画協力/ちくま文庫)紹介
34 緋色の研究と緋文字/コナン・ドイルとホーソーン
35 ポール・ド・マン-一考察(「思想」/岩波書店)
36 文学における遺伝の系統樹-長尾重武・編著『ピラネージ《牢獄》論』(中央公論美術出版)を読んで、気づいたこと
37 ガストン・バシュラール読解
38 ベーコンとバラード
39 『J・G・バラード短編全集3-終着の浜辺』(監修・柳下毅一郎+浅倉久志・他訳/東京創元社)を読む
40 『千年紀の民』(J・G・バラード・著/増田まもる・訳/東京創元社)を読む
41 『ミレニアム・ピープル』(J・G・バラード・著/増田まもる・訳/創元SF文庫)を読む
42 『太陽の帝国』(J・G・バラード・著/高橋和久・訳/国書刊行会)を読む
43 J・G・バラードの文体の秘密
44 『時の地図』(フェリクス・J・パルマ・著/宮崎真紀・訳/ハヤカワ文庫)を読む
45 「デュオ」(飛浩隆・著/『象られた力』所収/ハヤカワJA文庫)一つの解読法
46 『アンダーグラウンド・マーケット』(藤井太洋・著/朝日新聞出版)を読む
47 光瀬龍・著『百億の…』の謎は深まる-第三回日本SF評論賞への補足的見解/阿修羅の謎
48 ほんとうは一番怖い<存在>の恐怖
49 <悪>についてのアンケート
50 『アトミック・ボックス』(池澤夏樹・著/毎日新聞社)を読む
51 『建築家ムッソリーニ-独裁者が夢見たファシズムの都市』(パオロ・ニコローゾ・著/桑木野幸司・訳/白水社)を読む
52 年刊日本SF傑作選『さよならの儀式』(大森望+日下三蔵・編/創元SF文庫)紹介
53 『フランケンシュタインの精神史』(小野俊太郎・著/彩流社)を読む
54 『スター・ウォーズの精神史』(小野俊太郎・著/彩流社)を読む
55 『ゴジラとエヴァンゲリオン』(長山靖生・著/新潮新書)を読む
56 『日本SF精神史-幕末・明治から戦後まで』(長山靖生・著/河出ブックス)を読む
57 『ビッグデータの衝撃』(城田真琴・著/東洋経済新報社)を読む
58 SF論争史「近代理性の解体…」の読み方
59 「季刊・三田文学」(春季号/二〇一九年)特集「世界SFの透視図」の収穫
60 『現代SFのレトリック』(巽孝之・著/岩波書店)を読む
61 『想い出のブックカフェ』(巽孝之・著/研究社)を肴に<批評>の批評、すなわち<メタ批評>を楽しむ方法
62 『反知性の帝国』(巽孝之・編/南雲堂)-J・カラー式読み方をすれば
63 『パラノイドの帝国』(巽孝之・著/大修館書店)を読む
64 『マニエリスム談義』(高山宏×巽孝之・対談/彩流社)を読んで
65 『荒地』(T・S・エリオット・著)読解の試み
66 『天才の発想力-エジソンとテスラ、発明の神に学ぶ』(新戸雅章・著/サイエンス・アイ新書/ソフトバンク・クリエイティブ株式会社)を読む
67 『江戸の科学者』(新戸雅章・著/平凡新書)を読む
68 『荒海の槍騎兵』(横山信義・著/中央公論新社)と歴史改変
69 『タイタン』(野崎まど・著/講談社)の静謐さ
70 『地獄の新地図』(早川書房)の著者、キングズリイ・エイミスについて
71 『クララとお日さま』(カズオ・イシグロ・著/土屋政雄・訳/早川書房)を読み始める
72 『ガリヴァー旅行記』(ジョナサン・スウィフト・著/高山宏・訳/研究社)を読む
73 円城塔の世界
74 小谷真理の世界
75 巽孝之の世界
76 高斎正の世界
77 豊田有恒の世界
78 石原藤夫の世界
79 夢枕獏の世界
80 野阿梓の世界
81 笠井潔の世界
82 平井和正の世界
83 川又千秋の世界
84 山野浩一の世界
85 眉村卓の世界
86 眉村卓の世界
87 安部公房の世界
88 手塚治虫の世界
89 小松左京の世界
90 小松左京の世界
91 星新一の世界
92 星新一の世界
93 筒井康隆の世界
94 筒井康隆の世界
95 筒井康隆の世界
96 筒井康隆の世界
97 「アヴィニョンの娘たち」の謎/解読
98 ヘルンヴァイン展を見て
99 何が美しいのか。その際、美しいとはいったいなにか-という最終問題
100 数と芸術の諸問題
101 美術の運命
102 瀧口修造とシュールレアリスム
103 キリコの謎、広場恐怖症
104 マルセル・デュシャン/「大ガラス」と四次元の謎
105 鬱病の起源
106 シャマニズム(shamanism)の起源はどこ?/ゴビ・エデン説
107 ユングとシャーマンと現代と
108 『言霊の思想』(鎌田東二・著/青土社)を読む
109 西暦七七五年のミステリー
110 「なぜ、鯨を食べてはいけないか」の謎
111 デジタル社会の危険性
112 意識と量子論
113 ブラックホールの図形化問題
114 時間論と<術の小説論>
115 ラカンとポー「盗まれた手紙」および唯野教授
116 二一世紀の生物学
117 私とアメリカとSF
118 柴野さんと「CORE」の時代
119 変貌する書斎
120 アオミドロのプール
121 原風景としての小樽
122 私のゴビ
123 探偵小説と私の歴史
124 子供怪談は異次元への入口
125 無言館のこと
126 スーパースター同級生
127 ご先祖様万歳
128 「柔らかい時計」探査機フェニックスで火星の北極に
129 知らずに書いた私の偽典『神聖代』
130 忍澤勉・著<『惑星ソラリス』の理解のために>論評
131 筒井康隆
132 星新一
133 小松左京
134 イェイツの<黄金の鳥>について
135 詩・科学・SF/三位一体説
136 私の中のエリオット<実験小説>
137 ポーの宇宙膨張説
138 アリスの言語学
139 オーウェルと言語学
140 ウェルズと猫と寺田寅彦
141 「第五回SF評論賞」に関する選考委員長私見
142 日本語の奇怪さ
143 卑金属は卑しくない/野阿梓に関する論考
144 ネオテニーとセカイ系を巡る諸問題
145 すまいの現象学
146 芭蕉精神分析「古池や蛙飛び込む水の音」読解
147 構造主義で読む芭蕉読解
148 メタ俳句の理論
149 カフカ
150 図形記憶の問題
151 <移人称小説>の問題
152 <宇宙人はいる>と<宇宙人がいる>の問題
153 <火星へ行く>か<火星に行く>かの問題
154 統合関係(サンタグム)と連合関係(パラディグム)
155 助詞の研究
156 副詞の研究
157 “ゆかし”の謎
158 SFとフーコー
159 私の中の原風景
160 詩人新妻博の世界
161 原初を目指す詩の言葉
162 詩の<言葉>
163 「江碧にして…」杜甫
164 ヘッセとの相似性
165 マニエリスム理論によるシュールレアリスムの再定義
166 アジモフと金融商品
167 推理小説こそ時代の娘である
168 ミステリーと自由間接法の問題
169 ボーリス・パステルナーク・著『ドクトル・ジヴァゴ』(工藤正廣・訳/未知谷)あらすじ
170 一九五〇年代英国詩とムーブメント派/フィリップ・ラーキン「スキン」を考察
171 SF評論『地獄の新地図』(山高昭・訳/早川書房)の著者、英国詩人キングズリイ・エイミスについて
172 押川春浪と紺碧の艦隊
173 書斎の未来
174 紡ぐ
175 セカンド・マシン・エイジ“IoT”元年
176 新型コロナ以後の住宅計画
177 地政学から地経学へ
178 AIと経済の未来三〇年後の雇用大崩壊
179 SF作家の幻視眼
180 すべてが加速する世界
181 アバターと鏡像段階
182 わが家の敷居哲学
183 『存在と時間』読解補足
184 (ゾロアスター+グノーシス)×現代美術=救済方程式
185 四次元主義の哲学
186 反知性主義って何?
187 哲学で考える人工知能
188 暗黙知の問題
189 SFセミナー二〇〇八年合宿(5/3)における討論の補足
190 クリスはキリストか
191 エリートの文学SF
192 筒井康隆・著「東海道戦争」について
193 ベスターの秘密
194 幻想文学とSF
195 『科学と神』N・ウィーナー・著(みすず書房)
196 オーバーロードと悪魔
197 楽器か武器か
198 書評『砂漠の思想』(安部公房・著/講談社)
199 スペース・オペラと自然主義
200 SFにおけるフィニイの位置
201 現代日本文学における日本SFの位置
202 『太陽系七つの秘宝』(エドモンド・ハミルトン・著/野田昌宏・訳/早川書房)
203 『夏への扉』(ロバート・A・ハインライン・著/福島正実・訳/早川書房)
204 『明日を越える旅』(ロバート・シェクリイ・著/宇野利泰・訳/早川書房)
205 未来学とSF
206 別のSF史
207 アメリカSF論
208 BEMの笑い
209 術の小説論
210 SFの浸透と拡散、そしてふたたび人新世へ共振
211 荒巻義雄論一覧
212 自著英文翻訳一覧
213 主要批評理論関係文献
214 『見えない飛行機』から始まる私的SF史
215 「SF思考」か、「SFする思考」か
216 読むことのドラマ 巽 孝之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒巻 義雄
2021
902.3 902.3
SF
日本SF大賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。