検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寺社と社会の接点 

著者名 菊地 大樹/編
著者名ヨミ キクチ ヒロキ
出版者 高志書院
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1821/82/1102635639一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100948652
書誌種別 図書
書名 寺社と社会の接点 
書名ヨミ ジシャ ト シャカイ ノ セッテン
東国の中世から探る
言語区分 日本語
著者名 菊地 大樹/編   近藤 祐介/編
著者名ヨミ キクチ ヒロキ コンドウ ユウスケ
出版地 東京
出版者 高志書院
出版年月 2021.12
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-86215-224-4
ISBN 4-86215-224-4
数量 249p
大きさ 22cm
分類記号 182.1
件名 仏教-日本   日本-歴史-中世
内容紹介 寺社、僧侶、地域社会、民衆の主体的な動向に目を向けて、寺社と社会の接点を探り、舞台を東国にかまえて中世社会の実態を解明する。権力・支配体制、幕府・朝廷、鎌倉・畿内周辺に集中しがちな研究の現状に一石を投じる書。
著者紹介 東京大学史料編纂所教授。著書に「日本人と山の宗教」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中世東国社会論再構築の試み 湯浅 治久/著
2 東国中世石塔の初現 本間 岳人/著
3 中世東国文化伝播論再考 菊地 大樹/著
4 僧墓の起源と地下式坑・やぐらの発生 古田土 俊一/著
5 鎌倉地方仏師の動向 緒方 啓介/著
6 鎌倉府政権下における鎌倉三カ寺の盛衰 小池 勝也/著
7 鎌倉公方の祈願所 植田 真平/著
8 中世後期の東国社会と顕密寺社 近藤 祐介/著
9 髭僧にみる中世東国と宗教 芳澤 元/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
182.1 182.1
仏教-日本 日本-歴史-中世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。