検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本と「琉球」 

著者名 福田 晃/著
著者名ヨミ フクダ アキラ
出版者 法藏館
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38819/11/0106784896一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100954227
書誌種別 図書
書名 日本と「琉球」 
書名ヨミ ニホン ト リュウキュウ
南島説話の展望
言語区分 日本語
著者名 福田 晃/著
著者名ヨミ フクダ アキラ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2022.1
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-8318-7753-6
ISBN 4-8318-7753-6
数量 463p
大きさ 22cm
分類記号 388.199
件名 民話-沖縄県   伝説-沖縄県
内容紹介 弁慶、将門、為朝の鉄人伝承の背景とは。50年におよぶ採訪調査と文献研究により、南島(琉球)の島々の文化の奥底に通底する「日本」を再発見。南島を「日本学」の一環として論じる。
著者紹介 昭和7年福島県生まれ。國學院大學大学院博士課程日本文学専攻修了。立命館大学名誉教授。文学博士。著書に「放鷹文化と社寺縁起」など。
目次タイトル 第一部 伝承の始原
第一章 神口・神語りの誕生 第二章 来訪神と在地神
第二部 鉄人伝承の展開
第一章 鉄人英雄の最期 第二章 将門の最期 第三章 為朝と琉球
第三部 伝承の展望
第一章 八重山の伝承文化を歩く 第二章 「南島説話大成」の可能性
資料編 「南島説話大成」試案



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 晃
2022
388.199 388.199
民話-沖縄県 伝説-沖縄県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。