検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ、ヘテロトピア 

著者名 宇野 邦一/著
著者名ヨミ ウノ クニイチ
出版者 以文社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A93029/216/2102546620一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100016528
書誌種別 図書
書名 アメリカ、ヘテロトピア 
書名ヨミ アメリカ ヘテロトピア
自然法と公共性
言語区分 日本語
著者名 宇野 邦一/著
著者名ヨミ ウノ クニイチ
出版地 東京
出版者 以文社
出版年月 2012.12
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-7531-0308-9
ISBN 4-7531-0308-9
数量 225p
大きさ 20cm
分類記号 930.29
件名 アメリカ文学-歴史
注記 文献:p215〜217
内容紹介 アメリカ文明とはなにか? 法外な生命力と、独立期のめざましい政治的公共性という源泉に共感して、独立戦争から「帝国」の時代までの文学と政治思想の深層に迫った新しいアメリカ文明論。
著者紹介 1948年松江市生まれ。立教大学現代心理学部映像身体学科教授。現代フランス文学思想専攻。著書に「意味の果てへの旅」「ドゥルーズ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに 副田 賢二/著
2 『サンデー毎日』の読書環境と文学に関する編集方針について 中村 健/著
3 『サンデー毎日』の起源・創刊時の大阪毎日新聞社の雑誌戦略 荒井 真理亜/著
4 芥川龍之介と『サンデー毎日』 五島 慶一/著
5 第四次『新思潮』の<物語>をリロードする 小澤 純/著
6 一九二〇年代の『サンデー毎日』文壇ゴシップ欄と「作家」像 三浦 卓/著
7 薄田泣菫と『サンデー毎日』 西山 康一/著
8 耽綺社のメディア戦略/メディアの耽綺社戦略 原 卓史/著
9 子母澤寛の股旅物におけるテクスト・挿絵の関係と洗練のプロセス 中村 健/著
10 『サンデー毎日』と新感覚派 松村 良/著
11 戦前期『サンデー毎日』表紙論 副田 賢二/著
12 『サンデー毎日』と「雪岱調」 富永 真樹/著
13 植村俊と『サンデー毎日』の視覚表象空間 副田 賢二/著
14 GHQ占領期における『サンデー毎日』 天野 知幸/著
15 週刊誌メディアと中上健次 渡邊 英理/著
16 「旅」物語の消費 尹 芷汐/著
17 週刊誌メディアの現場から 青木 康晋/述
18 『サンデー毎日』の表象空間・その視覚表象データベース

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
112 112
時間(哲学) 時間(物理学)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。