検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀日独経済関係史 2

著者名 工藤 章/著
著者名ヨミ クドウ アキラ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33210/318/20106789598一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100958064
書誌種別 図書
書名 20世紀日独経済関係史 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ニジッセイキ ニチドク ケイザイ カンケイシ
各巻書名 企業体制
言語区分 日本語
著者名 工藤 章/著
著者名ヨミ クドウ アキラ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2022.2
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-8188-2588-8
ISBN 4-8188-2588-8
数量 11,563p
大きさ 22cm
分類記号 332.106
件名 日本-経済関係-ドイツ-歴史
各巻件名 経済政策-日本
注記 文献:p529〜552
内容紹介 総力戦体制の構築から産業の合理化、経済新体制、生産性向上運動、エアハルト論争まで。20世紀における日本資本主義およびドイツ(戦後については西ドイツ)資本主義について、それぞれの企業体制の相互関係を明らかにする。
著者紹介 1946年東京生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。著書に「日独経済関係史序説」など。
目次タイトル 序章 課題と視角
第1章 総力戦体制の構築
はじめに 第1節 陸軍による戦時ドイツの学習 第2節 「国家総動員準備施設」の設置と青少年訓練-永田鉄山の言説 おわりに
第2章 産業合理化
はじめに 第1節 商工省によるドイツ産業合理化の学習 第2節 重要産業統制法の制定と改正-吉野・岸の言説 おわりに
第3章 「経済新体制」とドイツ学習
はじめに 第1節 経済新体制の契機としてのドイツ学習 第2節 経済新体制とドイツ学習の行方 おわりに
第4章 経済復興と社会化
はじめに 第1節 経済復興とヴァイマル・ドイツにおける社会化 第2節 社会化への展望とその挫折-有澤廣巳の言説 おわりに
第5章 生産性向上運動
はじめに 第1節 生産性向上運動とドイツ学習 第2節 日本生産性本部のドイツ学習 おわりに
第6章 「エアハルト論争」
はじめに 第1節 「エアハルト論争」の概要 第2節 「エアハルト論争」の余波 おわりに
終章 総括



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工藤 章
2022
332.106 332.106
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。