蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3786/45/ | 0106789711 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100958346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの学習を問い直す |
書名ヨミ |
コドモ ノ ガクシュウ オ トイナオス |
|
社会文化的アプローチによる知的障害特別支援学校の授業研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
楠見 友輔/著
|
著者名ヨミ |
クスミ ユウスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2022.1 |
本体価格 |
¥6200 |
ISBN |
978-4-13-056236-2 |
ISBN |
4-13-056236-2 |
数量 |
5,262p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
378.6
|
件名 |
知的障害児
|
注記 |
文献:p233〜257 |
内容紹介 |
なぜ知的障害のある子どものインクルージョンが進まないのか? その要因を個人主義に見いだし、特別支援学校におけるフィールドワークと教室談話分析を通して、知識社会における教育と学校の在り方を探求する。 |
目次タイトル |
第1部 知的障害のある子どもを含むインクルーシブ教育の可能性 |
|
第1章 知的障害のある子どものアカデミックな教育課程へのインクルージョン:アメリカの知的障害教育の動向から 第2章 知的障害教育の専門性を強調する立場:日本の知的障害教育制度と歴史から 第3章 知的障害教育の根本的問題 第4章 個人主義から社会文化的アプローチへ |
|
第2部 授業における知的障害のある子どもの学習を問い直す |
|
第5章 本書における授業研究の方法 第6章 知的障害のある子どもの学習の可能性 第7章 子どもの自然な差異は学習にどのように影響するか 第8章 授業の構造は子どもの学習にどのように影響するか 第9章 授業における子どもと環境と構造の動的変化 |
|
第3部 子どもの学習を中心とする学校と社会へ |
|
第10章 新しい時代の知的障害教育へ |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ