タイトルコード |
1000101005685 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル化するアパレル産業と都市 |
書名ヨミ |
グローバルカ スル アパレル サンギョウ ト トシ |
|
裏原宿・表参道の都市社会学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三田 知実/著
|
著者名ヨミ |
ミタ トモミ |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
花伝社
共栄書房(発売)
|
出版年月 |
2022.8 |
本体価格 |
¥1700 |
ISBN |
978-4-7634-2019-0 |
ISBN |
4-7634-2019-0 |
数量 |
217p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.78
|
件名 |
都市社会学
東京都渋谷区
アパレル産業
|
注記 |
文献:p209〜217 |
内容紹介 |
「神宮前」は、いかにして世界屈指のファッションストリートとなったのか。文化生産、まちづくり、そしてグローバル都市を牽引する不動産投資という、3つの都市社会学のキーワードを結び付け考察する。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。神奈川県出身。立教大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了。博士(社会学)。熊本県立大学総合管理学部准教授。日本都市社会学会若手奨励賞(論文の部)受賞。 |
目次タイトル |
第1章 高級街区・表参道と都市細街路・裏原宿の変容過程 |
|
1.1 研究の背景と本研究の目的 1.2 調査対象地と調査の方法 1.3 三つの事例にフォーカスする 1.4 本書の構成 |
|
第2章 都市社会学の先行研究と本書の位置づけ |
|
2.1 先行研究の整理 2.2 1970年代以降の都市社会学 2.3 グローバルに形成された「場」の枠組み 2.4 グローバルな高級衣料生産の「場」を都市社会学と結びつける 2.5 グローバルな高級衣料文化生産を下支えする地元地域住民 2.6 グローバル経済を牽引する不動産投資法人の登場 |
|
第3章 住宅街から高級衣料文化生産グローバル拠点への変容 |
|
3.1 都市細街路に衣料文化生産者が集まる条件 3.2 衣料デザインのグローバルな研究開発拠点への変容過程 3.3 渋谷区神宮前における都市細街路の変容 3.4 神宮前におけるファッションデザインとセレクトショップ 3.5 ストリートとアヴァンギャルドを構成する集団 3.6 メンバーの出身企業、ネットワーク、価値観 3.7 1990年代のファッションバイブル、雑誌メディア 3.8 衣料デザインのグローバル拠点へ-その理由 3.9 結論 |
|
第4章 地元住民を中心としたあたらしい地域集団の形成 |
|
4.1 地域の変容 4.2 都市細街路における地域住民と衣料文化生産者の関係 4.3 住民にとっての神宮前地区の都市細街路 4.4 細街路の変容に伴い発生した諸問題 4.5 問題解決への道-新たな地域集団の設立 4.6 地価と商業需要の高まりから不動産投資へ |
|
第5章 衣料文化生産者から機関投資家主導の都市細街路成長へ |
|
5.1 投資による都市の成長 5.2 渋谷区神宮前における都市細街路への経済波及効果の期待 5.3 渋谷区神宮前における地価公示価格の再上昇 5.4 不動産投資「REIT」の仕組み 5.5 明治通りに投資する不動産投資法人-東急グループを中心とした投資 5.6 渋谷区神宮前の都市細街路に着目した不動産投資法人の登場 5.7 グローバル高級ブランド巨大資本の不動産投資法人化 5.8 衣料文化生産から金融へ |
|
第6章 知識生産・文化生産・地域社会の結びつきによる都市の持続的成長 |
|
6.1 本書の問いに対する答えをたどる 6.2 知識生産・文化生産・地元地域社会の結びつきによる都市の持続的成長 6.3 本書の位置づけおよび研究の展望 |