タイトルコード |
1000100959134 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
生物がすむ果てはどこだ? |
書名ヨミ |
セイブツ ガ スム ハテ ワ ドコ ダ |
|
海底よりさらに下の地底世界を探る |
叢書名 |
くもんジュニアサイエンス
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
諸野 祐樹/著
|
著者名ヨミ |
モロノ ユウキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2022.1 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-7743-2711-2 |
ISBN |
4-7743-2711-2 |
数量 |
95p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
468.8
|
件名 |
底生生物
海洋微生物
海底地質
海洋観測
地質調査
|
学習件名 |
微生物 海底 深海 |
内容紹介 |
高知県にある研究施設では、海底下深くの地層から生き物を探す研究が進められている。深い深い海底のさらに下、海底下に広がる地底世界の微生物とその研究について紹介する。 |
著者紹介 |
福井県生まれ。東京工業大学大学院生物プロセス専攻修了。博士(工学)。海洋研究開発機構JAMSTEC高知コア研究所「地球微生物学研究グループ」主任研究員。専門は地球微生物学。 |
目次タイトル |
はじめに 想像できない世界にいた微生物 |
|
◎海底の下、2.5キロメートル! ◎工作好きだった少年 ◎組みたてても動かない「生き物」 |
|
第1章 海底は地球の歴史ノート |
|
◎海底にふりつもる泥 ◎ゆっくり動いているプレート ◎残された記録 |
|
第2章 海底下を掘る科学掘削船 |
|
◎「ちきゅう」は大きい ◎船内の実験室 ◎止まることが得意 ◎パイプをつなげて掘りすすむ ◎海底下の堆積物 ◎地球の歴史ノートの実物 ◎2か月にもなる航海 |
|
第3章 高知コアセンター |
|
◎世界に3つしかない施設 ◎保管するために ◎船をおりてから集まる場所 ◎世界最先端の研究設備 |
|
第4章 海底は意外と天国!? |
|
◎海は深い ◎深海のすごくきびしい環境 ◎海底にそびえるえんとつ ◎海底の泥の中 ◎海底下はどうだろう? |
|
第5章 プロの研究者になる |
|
◎解決できなかったふしぎ ◎細胞1つならわかるかも… ◎自分で考える新しいやりかた ◎海底の下、深くに見つかった微生物 |
|
第6章 海底下の生き物を探す方法 |
|
◎泥の中の微生物を数える ◎まちがいに気づく ◎だれでもできる方法 ◎「重たい水」を使う ◎科学者としてのよろこび |
|
第7章 想像できないくらしかた |
|
◎海面から数キロメートル下にもいた! ◎暗黒地底の王国 ◎えさをあたえてみると… ◎自由に動けない ◎どうやって生きているのか? ◎生きているのか、死んでいないのか? ◎1億歳の微生物? ◎すごいやつら |
|
終わりに これからの研究 |
|
◎わからないことだらけ ◎「限界」を見つける |
|
あとがき |