検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代インドネシアのイスラーム復興 

著者名 荒木 亮/著
著者名ヨミ アラキ リョウ
出版者 弘文堂
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架30224/9/0106784949一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100959978
書誌種別 図書
書名 現代インドネシアのイスラーム復興 
書名ヨミ ゲンダイ インドネシア ノ イスラーム フッコウ
都市と村落における宗教文化の混成性
言語区分 日本語
著者名 荒木 亮/著
著者名ヨミ アラキ リョウ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2022.2
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-335-16103-2
ISBN 4-335-16103-2
数量 10,266,14p
大きさ 22cm
分類記号 302.24
件名 インドネシア   イスラム教
注記 文献:巻末p7〜13
内容紹介 世界最大のムスリム人口を抱える国家・インドネシア。都市と村落とを対象とした文化人類学的な調査研究を通じ、イスラーム復興が「過激化」等を意味しないことを明示し、宗教や信仰をめぐる実情を生活世界の日常性から紐解く。
著者紹介 1987年三重県生まれ。首都大学東京大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(社会人類学)。日本学術振興会特別研究員・PD(東京大学・総合文化研究科)。神奈川大学非常勤講師。
目次タイトル 序章 イスラーム復興をめぐって
第Ⅰ部 都市におけるイスラーム復興の諸相と混成性
第1章 近代化とイスラーム化における混成性
はじめに 一 問いの背景:インドネシアのイスラーム回帰と近代化の諸相 二 アア・ギム現象の概要 三 説教師アア・ギムに対する人々の語り 四 アア・ギムにみる混成性と再帰的近代化におけるイスラーム回帰 おわりに
第2章 敬虔と威信
はじめに 一 問いの背景:イスラーム回帰としてのウムラとその多義性 二 巡礼に纏わる歴史と今日の状況 三 聖地とウムラをめぐる巷の雰囲気 四 ウムラの参加方法と渡航者の想い 五 渡航経験者によるウムラの語り 六 敬虔と威信をめぐる信仰と日常 おわりに
第3章 宗教性と世俗性の相克
はじめに 一 問いの背景:ジルブッブ言説にみるイスラームのオブジェクト化 二 インドネシアにおけるジルブッブ言説の流布 三 ジルバッブとジルブッブに纏わる人々の語り 四 混成化する日常的な生活実践 おわりに
小結 混成性:恒常性と流動性の両立と相克
第Ⅱ部 村落から考える混成性とイスラーム復興の実相
第4章 憑依儀礼にみる信仰の多声性
はじめに 一 問いの背景:インドネシアにおけるイスラームの多声性 二 本章の舞台:調査地・K村の概要とその変化の様相 三 クダ・ルンピンの概要とK村での状況 四 語りの紹介:多声性へのアプローチ 五 幾つかの視点からみるクダ・ルンピンと憑依儀礼の意味 おわりに
第5章 憑依現象と除霊儀礼
はじめに 一 問いの背景:ルキヤという施術の場面から 二 施術者の語りにみる除霊の方法とその意義 三 患者たちの語り 四 語りの整理と読み解き おわりに
終章 混成性から紐解くイスラーム復興と生活世界
はじめに
補論 <構造>と「媒介」からみる宗教文化



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
302.24 302.24
インドネシア イスラム教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。