検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「愛国」と「他者」 

著者名 中村 勝/著
著者名ヨミ ナカムラ マサル
出版者 ヨベル
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22240/19/22102002898一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000217577
書誌種別 図書
書名 「愛国」と「他者」 
書名ヨミ アイコク ト タシャ
叢書名 台湾高地先住民の歴史人類学
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 中村 勝/著
著者名ヨミ ナカムラ マサル
出版地 東京
出版者 ヨベル
出版年月 2006.12
本体価格 ¥5400
ISBN 4-946565-26-4
数量 413,25p
大きさ 22cm
分類記号 222.406
件名 台湾-歴史-日本統治時代   高山族   植民地行政
個人件名 井上 伊之助
注記 文献:巻末p23~25
内容紹介 ホーリネス派牧師として36年間、台湾先住民と共に生きた井上伊之助。彼の苦闘の個人史と具体的なキリスト信仰の足取りをたどることによって、台湾における精神的脱植民(地)化の運動史を浮彫りにする。
著者紹介 前國立台湾大学(NTU)客座教授。専攻は経済人類学、歴史人類学、台北縣山岳協会会員。著書に「創られた市場」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 四巻構成研究主題「台湾高地先住民の歴史人類学」
3 史料一覧
4 第一章 生きられる自他
5 一 課題
6 二 「イエスの衷に在る」自己
7 三 自・他交通の生活伝道
8 四 キリスト教「教化」植民地主義者
9 五 台湾伝道と日本人キリスト教会
10 六 再び生活に伝道する
11 七 ロシン・ワタンとの邂逅
12 八 我等生蕃の運命
13 九 失われて居る蕃人を尋ねて
14 一〇 生きられる自他
15 第二章 「他者」観念への反撃
16 一 課題
17 二 「他者」観念創出の政治人類学
18 三 天皇制国家形成期の「官=皇・賊」観
19 四 「他者」観念への反撃
20 五 近代における「独立台湾」の戦史
21 六 「虐待」の互酬性
22 第三章 貧しき者と「科学以前的」世界
23 一 課題
24 二 自他統合・利己主義・天皇制
25 三 「蝦夷開業-化育」論にみる先住民意識
26 四 幕末維新期の文明「開花・教化・理」論
27 五 貧しき者の道徳進化論と文明・野蛮論
28 六 後藤新平と佐久間左馬太の植民地主義
29 七 「未開」の「科学以前的」生活世界

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
689 689
観光事業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。