検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本の経済と社会 

著者名 石原 享一/著
著者名ヨミ イシハラ キョウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J332/イキ/0600545338児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100337878
書誌種別 図書(児童)
書名 戦後日本の経済と社会 
書名ヨミ センゴ ニホン ノ ケイザイ ト シャカイ
平和共生のアジアへ
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書番号 818
言語区分 日本語
著者名 石原 享一/著
著者名ヨミ イシハラ キョウイチ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2015.11
本体価格 ¥840
ISBN 978-4-00-500818-6
ISBN 4-00-500818-6
数量 10,196p
大きさ 18cm
分類記号 332.107
件名 日本-経済-歴史   日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   日本-歴史-平成時代
学習件名 昭和時代 経済成長 民主化
内容紹介 戦後の復興と民主化、高度経済成長とそのひずみ、日本型資本主義の特徴…。戦後日本の歩みを、その正と負の経験とともに紹介。「反戦・非戦と脱原発」の理念とともに、日本やアジアの今後のめざすべき方向を示す。
著者紹介 1949年鳥取県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。北海商科大学大学院教授。神戸大学名誉教授。著書に「知と実践の平和論」など。
目次タイトル はじめに
1 戦後の復興と民主化
1 日本の戦争経験から何を学ぶか 「脱亜入欧」論の誤り/日本の反戦思想/戦争の不条理/今日に残る敗戦の影 2 政治と経済の民主化 政治体制の転換/財閥解体/農地改革/労働運動の合法化 3 戦後復興期の経済運営
2 高度経済成長とそのひずみ
1 政治の季節 「全面講和」か「単独講和」か/日米安保条約をめぐる対立 2 予想を上まわる高度経済成長 「所得倍増計画」の提起/社会の急激な変化 3 高度成長がもたらしたひずみ 環境汚染/病菌豚事件/農村の変貌/交通事故の増加
3 日本型資本主義の特徴
1 アメリカ人の見た「日本が高度成長を実現した要因」 『フォーチュン』の見方/政・官・財の「鉄のトライアングル」 2 アメリカ人の知らない日本型資本主義の特徴 権力のバランス/社会の平等性/高い貯蓄率と教育の重視/平和の配当 3 鉄道文化-社会文化と企業文化の結合 鉄道会社の多角経営/定時運行と安全運転 4 バブル経済の発生と崩壊 株と不動産の値上がり/バブル発生のメカニズム
4 企業の知恵とロマン
1 経済成長を支えた企業システムと企業文化 企業一家主義/現場主義と根まわし 2 日本型経営の欠点 3 日本型経営の変容 4 経営者に見る創意工夫と志 高度成長期を支えた経営者/アイデアと実力主義の経営者/社員の意識変革をうながす経営/脱原発の名経営者
5 平和共生のアジアへ
1 中国とどうつきあうか 尖閣諸島(釣魚島)問題をめぐる確執/東シナ海と南シナ海における領有権争い/中国の変わったところと変わらないところ/日系企業の中国展開 2 日本のODAとアジア ODAと人材育成/バングラデシュとタイのこれからと日本 3 アジアで共有する理念 フクシマの教訓/アジアの架け橋に
あとがき



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
地域開発 フィリピン-経済 軍事基地
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。