蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
受取勘定債権担保金融の生成と発展
|
著者名 |
角 紀代恵/著
|
著者名ヨミ |
カド キヨエ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 32495/8/ | 0106095499 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001901063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
受取勘定債権担保金融の生成と発展 |
書名ヨミ |
ウケトリ カンジョウ サイケン タンポ キンユウ ノ セイセイ ト ハッテン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
角 紀代恵/著
|
著者名ヨミ |
カド キヨエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.10 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-641-13526-0 |
ISBN |
4-641-13526-0 |
数量 |
11,202,2p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.953
|
件名 |
担保
債権
民法-アメリカ合衆国
|
内容紹介 |
受取勘定債権担保金融が、有効な担保手段として確立される過程において遭遇した法的障害事由およびその克服の過程を追うほか、統一商事法典第9編の登録制度とわが国の制度を論じる。 |
著者紹介 |
1955年富山県生まれ。東京大学法学部卒業。立教大学法学部教授。著書に「債権総論」などがある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
債権譲渡における権利の競合とその優劣 |
|
|
|
|
2 |
米国統一商事法典登録制度前史 |
|
|
|
|
3 |
アメリカ法における爾後取得財産条項の効力 |
|
|
|
|
4 |
担保財産に対する設定者の売却権・取立権と担保権の有効性 |
|
|
|
|
5 |
米国統一商事法典第九編登録制度について |
|
|
|
|
6 |
新たな債権譲渡の対抗要件の構築に向けて |
|
|
|
|
7 |
米国統一商事法典第九編の改正について |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ