蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3168/71/ | 0106788410 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100966355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人種主義と反人種主義 |
書名ヨミ |
ジンシュ シュギ ト ハン ジンシュ シュギ |
|
越境と転換 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
竹沢 泰子/編
ジャン=フレデリック・ショブ/編
|
著者名ヨミ |
タケザワ ヤスコ ジャン フレデリック ショブ |
著者名原綴 |
Schaub Jean‐Frédéric |
出版地 |
京都 |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2022.3 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-8140-0389-1 |
ISBN |
4-8140-0389-1 |
数量 |
2,419p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
316.8
|
件名 |
人種差別-歴史
|
内容紹介 |
19世紀、洋の東西で同時に起きた人種化の波。明治期の人種認識から最新のゲノム研究まで、近代以降の人種をめぐるせめぎあいを日本・フランスの研究者が論じる。座談会も収録。 |
著者紹介 |
京都大学人文科学研究所教授。博士(文化人類学)。専門は人類学、アメリカ研究。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 |
竹沢 泰子/著 |
ジャン=フレデリック・ショブ/著 |
|
|
2 |
「人種」と「文明」 |
竹沢 泰子/著 |
|
|
|
3 |
バスク人とユダヤ人の間で |
ジャン=フレデリック・ショブ/著 |
|
|
|
4 |
竹沢泰子×ジャン=フレデリック・ショブ |
竹沢 泰子/述 |
ジャン=フレデリック・ショブ/述 |
クロード=オリヴィエ・ドロン/コメンテーター |
平野 千果子/コメンテーター |
5 |
被差別部落へのまなざしと生権力 |
関口 寛/著 |
|
|
|
6 |
日本統治下台湾における植民地人類学 |
アルノ・ナンタ/著 |
|
|
|
7 |
関口寛×アルノ・ナンタ |
関口 寛/述 |
アルノ・ナンタ/述 |
坂野 徹/コメンテーター |
ジャン=フレデリック・ショブ/コメンテーター |
8 |
20世紀フランスとイタリアにおける法的経験 |
シルヴィア・ファルコニエーリ/著 |
|
|
|
9 |
近代日本の法的婚姻と人種論 |
長 志珠絵/著 |
|
|
|
10 |
長志珠絵×シルヴィア・ファルコニエーリ |
長 志珠絵/述 |
シルヴィア・ファルコニエーリ/述 |
松本 悠子/コメンテーター |
ライナー・マリア・キーソー/コメンテーター |
11 |
両義的な反人種主義 |
クロード=オリヴィエ・ドロン/著 |
|
|
|
12 |
反人種主義と霊性 |
田辺 明生/著 |
|
|
|
13 |
クロード=オリヴィエ・ドロン×田辺明生 |
クロード=オリヴィエ・ドロン/述 |
田辺 明生/述 |
池亀 彩/コメンテーター |
ピエール・ブーレッツ/コメンテーター |
14 |
遺伝子検査に祖先(ルーツ)検査とは |
竹沢 泰子/著 |
|
|
|
15 |
ゲノム情報から「私」の祖先を“選ぶ” |
太田 博樹/著 |
|
|
|
16 |
DNA祖先検査は反人種主義に効果的な技術か |
サラ・エイベル/著 |
|
|
|
17 |
太田博樹×サラ・エイベル |
太田 博樹/述 |
サラ・エイベル/述 |
ティモシー・コールフィールド/コメンテーター |
竹沢 泰子/コメンテーター |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ